icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生50巻10号

1986年10月発行

文献概要

特集 保健・医療のボランティア活動

愛育班活動の中のボランティア

著者: 片平泉1

所属機関: 1山梨県愛育連合会

ページ範囲:P.649 - P.653

文献購入ページに移動
■はじめに
 人生の新しい門出の結婚に引き続き,夫婦にとっては大きな喜びである出産がある.その出産は女性にとっては最大の喜びとともに不安も大きい.最初は,誰しもみめかたち良い頭の良い子をと願い,また女の子がほしい,男の子がほしい,と胸をふくらませているが,月数も進み,体の変化が起こる中に「もし奇形の子どもが生まれたらどうしよう」という心境に変わる.こんな時近所の経験者である婦人達が,「誰でもがその頃は,そう思うの,でもみんな良い子を生んでいますよ」と,談笑のなかで受け止めてくれたり,「もうお医者さんには行って来たの? 母子手帳は役場から戴いたの?」など,日常会話を交わしたり,保健婦さんに連絡してやったり,母乳哺育が子どもにとっては一番よい事や,それには乳房の手入れが必要な事などを話し,月が満ち,無事出産にこぎつけるまでの相談相手になったり,また生まれた赤ちゃんや産婦の成長と肥立ちを見守ったり,周囲の交わりなどに気を配ってやる.こんな活動を組織を作って行っているのが愛育班活動である.もちろんこれは1例に過ぎないが,こうして地域の婦人達が,日常生活の場で,母子を中心として,家族の健康,地域の健康を願って,自らのため,他を見守るための組織活動を行っている.そしてこの活動の底を脈々と流れるものはひとえに隣人愛であり,愛育の心なくしては実践はあり得ない.私は常に愛育班活動は全くボランティア活動そのものであると思っている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら