icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生50巻11号

1986年11月発行

文献概要

特集 地域保健医療のすすめ方

基幹病院と地域保健医療

著者: 高橋政祺1

所属機関: 1杏林大学医学部病院管理学教室

ページ範囲:P.723 - P.727

文献購入ページに移動
■はじめに
 地域保健医療の実態を一つの医療圏注1)として考えた場合,それは基幹病院を中心としたそれぞれの役割を分担している医療施設群のシステムとしてとらえることができる.この基幹病院に医科大学附属病院を当てるという構想は,昭和45年に新設大学が認可され,田中内閣によって一県一医大政策が押し進められてから一般化した考え方のようである.
 しかしながら,わが国の医療施設は歴史的に自由開業制をとって今日に至ったもので,明治以来戦前までは,病院も私的病院が中心となって発展してきている.戦後,陸海軍病院の国立病院への改組や,国民皆保険実施による公的病院の保険診療施設としての体制の建て直しとその内容の充実,さらに一般国民の公的病院への役割期待の増強などにより,次第に医療の中心は私的病院から公的病院へと移行してきてはいる.しかしながら無計画に自然発生的に開業してきた経営主体の異なる医療機関の間には連携が生じにくいというのも現実であった.公私病院間の競合や,隣接する病院間での設備や大型医療機器の重複のむだなどが話題にはなるものの,これに対する何らの対策もなく,今日に至っている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら