icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生51巻3号

1987年03月発行

文献概要

衛生公衆衛生学史こぼれ話

37.黒球寒暖計の考案

著者: 北博正1

所属機関: 1東京都環境科学研究所

ページ範囲:P.196 - P.196

文献購入ページに移動
 1932年,英国のバーノン(H.M.Vernon)は黒球寒暖計という計器を考案・発表した.これは厚さ0.5mmの銅板で直径6インチの中空の球を作り,その一部に寒暖計を固定する口がついている.これは国旗を掲げるとき,旗竿の先端につける金色の球とよく似ている.高温職場で熱中症を予防するためのもので,黒球温(黒球寒暖計の中心部の温度)と気温との差から,輻射熱の強さを測る簡単な計器であるが,実用的価値は十分にあり,最近ではマラソン等を夏季に行う際,日射病の予防に使われているが,どの程度理解して使っているのかわからない.
 この計器は早速わが国にも輸入され,一方,錺屋が腕を振るって模造品を作ったが,直径が6インチなのはなぜなのかわからず,論議が交わされた.結局,御本人に照会したところ,何と水洗便所の貯水槽(天井に近いところにとりつけられている)の止水弁を働かすための浮子であって,当時の英国で最も大量に使われたもので,外側につや消しの黒色塗料を塗ったという.ただ身近のありあわせの物を利用したに過ぎないことがわかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら