icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生51巻6号

1987年06月発行

文献概要

特集 水と空気

大気汚染の疫学的考察

著者: 溝口勲1

所属機関: 1北海道大学工学部衛生工学科

ページ範囲:P.387 - P.391

文献購入ページに移動
■はじめに
 生命を維持していくためにわれわれは絶えまなく空気を呼吸しているが,成人1人は1日約10m3の空気を吸いこみ,約0.5m3の酸素を消費している.人は食物なしに50日間,水なしに5日間は生きられるが,空気なしには5分間しか正常な生命活動を維持することが出来ない.成人の肺胞表面積は約70m2あり,ここでガス交換が行われている.今から2,400年前ヒポクラテスは,清浄な空気・水・土地が人の健康に重要な意味をもつと述べている.
 空気の質と人の健康の関係の医学的解析のはじまりは,287年前のラマッチーニの「働く人々の病気」のなかでの,鉱山での塵肺症や鉛中毒の記載である.ついで近代化学産業における鉛,水銀,強酸,有機溶剤などによる種々の中毒例など,労働衛生の対象として展開された.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら