icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生52巻2号

1988年02月発行

文献概要

公衆衛生人国記

新潟県—新潟県出身の公衆衛生人を中心に

著者: 渡辺宏1

所属機関: 1予防がん学研究所新潟

ページ範囲:P.129 - P.131

文献購入ページに移動
 新潟県は本州のほぼ中央の日本海側にあって,本州をそのまま縮小したような形のいわゆる本土地域と,日本海に浮かぶ佐渡ケ島及びその北にある,墨滴のような粟島から成り立っている.広さは東西の最大幅198.9km,南北202km,面積12,578.62km2で,長野県に次いで全国第5位である.総人口は2,478,470人(昭和60年国調)を数えるが,これは昭和30年の人口とほぼ同じで,それ以降減少を続けていたが,昭和45年を最低とし漸増に転じて回復したものである.過去の人口を調べて見ると,明治26年の新潟県の人口は1,706,400人で全国第1位で,第2位の東京都を10万人余り引き離しているが,5年後の明治31年になると,日清戦争後の工業急成長の影響による人口の都市集中のせいか,17万人余り引き離されて第2位に転落している.これに関連して,新潟県の産業別従事者の割合を調べてみると,第一次産業14.1%(全国9.3%),第二次産業35.7%(全国33.1%),第三次産業50.1%(全国57.3%)と第一次産業従事者の割合が高く,依然として第三次産業従事者の割合の低い農業県,特に米作県である.農業は冬季の積雪のため単作であるが,米は年間82万2千トンを産出し全国一である.米作には殊に灌漑用水が重大な要件であるが,県内には大小の河川が多数存在し,灌漑用水不足をきたさない.県内の一級河川は34もあるが,水系別には10系を数える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら