文献詳細
文献概要
地域リハビリテーションと機能訓練事業
「老健法」の「機能訓練事業」は個々人のライフスタイルを変え得るか
著者: 大田仁史1
所属機関: 1NTT伊豆逓信病院第二理学診療科部
ページ範囲:P.704 - P.707
文献購入ページに移動老健法で機能訓練事業が自治体に義務づけられリハビリテーションの議論が高まったことは喜ばしい.しかし,同法が施行されて5年余を経た今日なお,現場でいささかの混乱があるのも事実である.これは法では主として手足の機能についてのみ触れられ,地域リハビリテーションの理念や現代を生きる障害者観,老人観が提示されなかったこと,したがって,何を目的に,誰が,どのように行うかという点があいまいのままスタートすることになってしまったことに原因がある.
さらに問題なのは,法文があいまいで,保健,福祉の枠組の中でとらえるには,あまりに内容が治療的意味合いが濃いものであったことである.そのためいくつかの厳しい疑義が指摘された.たとえば,①週2回の訓練を6カ月行う—その後はどうするのか,②医師の指示のもとにPT,OTが行い,同職種が少ないので保健婦が代行する—保健婦の専門的立場を無視,③医療ではない—リハビリテーション医療との関連が不明確,などである.しかも,リハビリテーション医療機器を助成するといった内容は,現場を混乱させないほうが不思議である.
掲載誌情報