icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生53巻11号

1989年11月発行

文献概要

統計のページ

病気の姿をデータで読む(5)—循環障害—システムの死

著者: 倉科周介1

所属機関: 1東京都立衛生研究所環境保健部

ページ範囲:P.775 - P.778

文献購入ページに移動
 わが国で脳血管疾患が死因順位の首座を結核から奪ったのは,太平洋戦争終結後まもない1951年のことである.1953年には悪性新生物が第2位に,1958年には心疾患が第3位となった.この三者が不動のトリオを組んでおよそ20年が経過する.そして1981年,ついに脳血管疾患は悪性新生物に首位を譲って第2位に退く.さらに1985年には心疾患にも抜かれて第3位に後退した.これが1987年現在の上位3死因である.
 だが脳血管疾患と心疾患をまるきり別物のように扱っているのも,習慣とはいえ不思議なものだ.悪生新生物というのは感染症と同じで包括概念である.それと比べるなら,脳血管疾患と心疾患を循環障害として一括するほうが筋が通る.そこで今回は,脳血管疾患,虚血性心疾患,心不全など,最終的には中枢臓器の突発的循環障害に起因するとみられるものを一まとめにして,駆け足で触れることにする.まず,それらの疾患による死亡の年次推移を示す(図1).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら