icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

公衆衛生53巻12号

1989年12月発行

雑誌目次

特集 先端科学技術と公衆衛生

先端科学技術の可能性

著者: 竹内啓

ページ範囲:P.800 - P.804

 先端科学技術という言葉が最近いろいろなところで用いられている.それは単純に解釈すれば,時代の先端をいくような最新の技術を意味すると考えられるが,しかし最近この言葉はもう少し違った意味で用いられている.すなわち1970年代から始まり,1980年代になって広く各分野に応用されるようになったME技術を基礎とする情報技術,遺伝子工学を基礎とするバイオ技術,あるいはニューセラミックスを中心とする新素材技術などが,一括して先端技術と呼ばれることが多い.それは1960年代までの科学技術の中心であり,技術革新の中核をなした金属工業,石油化学工業,機械工業等の技術とは,本質的に異なった性格を持っている.その違いは一言で旧来の「重厚長大」技術に対する「軽薄短小」技術といわれている.もちろん先端科学技術は極めて高度な技術であって,決して手軽なものではないが,スーパーコンピュータといわれるものにしても,その物理的なサイズは極めて小さなものであって,微細な部分に極めて濃密な情報が埋めこまれている.簡単にいえば在来の技術が規模が大きく,巨大な設備を用い,大量の製品を生産するものであるのに対して,先端技術は小さいものの中に濃密で繊細な構造を持ち,生み出されるものも小さいもの,あるいは無形のものである.

先端科学技術と新素材

著者: 長谷川良佑 ,   吉松史朗

ページ範囲:P.805 - P.809

■はじめに
 四半世紀前に先端科学技術といえばもっぱら原子力と半導体に限られていたが,今日ではスペーステクノロジーからバイオテクノロジーまで広範な領域に及んでいる.技術革新に新素材が不可欠であることは半導体産業におけるシリコンの例からも明らかであるが,今日の先端技術も各種の新素材によって支えられている.それらを材質の観点から分類すると,(1)無機系(ファインセラミックス,ニューガラス),(2)金属系,(3)有機系,(4)複合系で構成される.以下では,それらの中の代表的新素材と,各種の先端技術で共通して重要な電子材料の主な新素材について述べる.

先端科学技術と医用工学

著者: 藤正巌

ページ範囲:P.810 - P.814

■はじめに
 「先端技術」,それは,これからの医療を支えるために最も期待をかけられている技術である.その一方で,今日の多くの高度医療技術に対する一種の不安感が,一般の人々にあるのも否めない.最新の技術を駆使すれば,人の生命の制御ですら十分に可能であるようにも見え,巨大機械に囲まれた生命維持の恐怖を感ずる人もいる.
 人生における強制的な生命維持の価値と死亡の費用の経済学が,個人の問題としてより,社会の問題として取り上げられはじめているのは,現代の高度医療技術が,意味のない延命に使用されているのではないかという,一般市民からの問いかけであり,裏を返してみれば,現在の医療の未熟さがそこにある.

新素材による健康障害

著者: 石西伸 ,   久永明

ページ範囲:P.815 - P.819

■はじめに
 人類の歴史をひも解くと,古くは石器・土器時代,青銅器時代,鉄器時代へと材料中心の技術,文化を形成し発展してきた.そして産業革命を経て,近年の急速な技術革新に伴い,石器・土器はセラミックス,さらにファインセラミックスへ,金属材料は合金,アモルファス合金へと展開している.高分子材料の分野では,過去50年間にナイロンに始まる多彩な合成高分子物質が次々に登場し,最近はエンジニアリングプラスチック(ファインポリマー)の進出が著しい.
 今世紀に入って文明社会に最も寄与しているのは,エレクトロニクス関連材料であろう.今日,シリコン半導体は真空管を駆逐しており,エレクトロニクス革命といわれるほどあらゆる分野への応用を広め,情報化社会の中核をなしている.その一方で,異業種,異分野間での先端技術の融合化がますます進み,炭素繊維をはじめとした複合材料が,スポーツ用品,航空機,宇宙基材等に利用されている.

先端科学産業における健康管理

著者: 吉田貴彦

ページ範囲:P.820 - P.825

■はじめに
 先端科学産業における健康管理について述べる前に,産業全般における労働衛生の目的とその目的達成のための健康管理の在り方について考えてみる.労働衛生を狭義に解釈するならば,職業性疾病や労働災害といった職場環境と労働者とのかかわり合いによって起こってくる,健康障害の発生を防止することを目的としている.これらの健康障害を防止するために講ずるべき処置は,作業環境管理,作業管理および健康管理の三管理が中心となる.したがって健全な労働衛生のためには,健康管理のみならず作業環境や労働態様の管理もあわせて考えなければならない.
 旧来の健康管理は,健康障害が化学物質に起因するものであれ,物理的要因によるものであれ,労働態様にかかわるものであれ事後処理的に行われてきた.すなわち,健康障害がすでに起こってから原因の究明と対策が考えられ,後追い的であった,と言わざるをえない.

先端技術産業における公害防止対策

著者: 吉田文和

ページ範囲:P.826 - P.829

■シリコンバレーのハイテク汚染
 最近,アメリカのシリコンバレーの例などから,ハイテク産業は必ずしも「クリーン」でないことが明らかとなってきた.問題の発端となったのは,半導体企業の老舗・フェアチャイルド社サンノゼ工場の使用済有機溶剤1・1・1・トリクロロエタンが地下貯蔵タンク(強化プラスチック製)から漏れ,それが600メートル離れた井戸水を汚染し,付近の住民に心臓病などの先天異常を多発させたとして,1982年に訴えられた事件である(図1参照).
 これをきっかけにして,約250を越える半導体工場を含むシリコンバレーのハイテク工場が徹底的に調べられた結果,約80パーセントの地下貯蔵タンクから漏れが発見されたのである.

先端科学技術とバイオエシックス

著者: 米本昌平

ページ範囲:P.830 - P.833

■医療における先端科学技術の意味
 今日,バイオエシックスという言葉や,この直訳語である生命倫理というすわりの悪い言葉は,一応市民権をもったようにみえる.が,その像はなお曖昧なままにある.かつてこの言葉には,遺伝子組換え技術を監視する意味が込められていたし,現在では最新の医療技術の倫理問題を語ることであり,人によっては高邁な生命論を展開することであったりする.しかし,この分野の文献に目を通してみてすぐ気がつくことは,その圧倒的多くがアメリカでなされ,しかもどこか異和感が残るものが多いことである.そこでこれを,いま少し広い視野から眺めてみると,そこには70年代のアメリカが体験した,医学と医療をめぐる思想的・制度的な構造変動がみえてくるのである.
 その最も基本にあるのは,"医療の現代化"という問題である.戦前と現在とを比べてみたとき,決定的に異なるのは,日本を含む先進諸国が,栄養不良障害と伝染病という病苦をほぼ完全に克服し,医学の課題の中心が,がんや成人病や遺伝病や先天異常へと移ってきたことである.医学でいう,急性疾患から慢性疾患の時代への移行である.そしてこれは当然のことながら,医療思想の変換のきっかけをも含んでいた.

ミニ・シリーズ 地域保健将来構想検討会報告書を読んで 対談

これからの地域保健活動

著者: 今井澄 ,   山内拓夫

ページ範囲:P.834 - P.840

◆報告書作成までの背景◆
 今井 私が地域保健将来構想検討会の委員をやらないかというお話をいただいたときにまず考えたことは,行革臨調の保健所減らしの検討会ならば自分は手を汚したくないなと思ったことです.その反面,それこそ皮を切らせて肉を切るというか,守るべきものを守っていくことに少しでも協力できれば,と考えお引き受けしました.最初の会議の時に,「私は保健所の応援団です」ということを表明する先生が何人もおられて,これは基本的にいい方向なんだろうなと感じました.
 検討会では型どおりに,事務当局から資料が示されたり,視察をしたり,いろいろなご意見をお聞きしたり,フリーディスカッションをして,問題点を検討しました.いよいよ文章のまとめという段階で,報告書は昨年度中に出すはずだったのが6月末になった経緯は,最後の詰めで意見のまとまりを見なかった点があったからだと,私は受け取っているんです.その一つは,特定保健所と一般保健所について,いろいろな考え方があったこと.そして,保健所長は医師でなければならないという点です.そして,財政の問題を一般財源化するかどうかというあたりも,両論併記的な書き方でお茶を濁していかざるを得なかった経緯があったようですね.もう一つ,難しい問題だなと思ったことは,いわゆる対人対物を分けるということについてです.

研究ノート

死因と配偶関係との関連についての調査研究

著者: 駒井恵美子 ,   中野英一

ページ範囲:P.841 - P.844

 わが国の衛生環境が劣悪だった1900年代前半には,感染症により多くの命が失われたが,医学の進歩,公衆衛生の向上と共に感染症死亡は激減し,1950年代から脳血管疾患が死因の首位1)を占め,乳幼児死亡率の低下のみでなく,青年層,中年層の死亡率も低下した.
 国民全般の生活環境の改善は目覚ましく,平均寿命の著しい延長と共に,主要死因も悪性新生物,心疾患へと変わってきた.

資料

イベントと保健衛生対策

著者: 井口恒男

ページ範囲:P.845 - P.849

 経済の低成長や内需拡大の時期を迎え,地域活性化や地域間競争の時代の到来ともいわれている.折しも,全国主要都市では市制発足100周年に当たる時期でもあり,100周年事業として地域活性化も狙い各種博覧会が開催,あるいは計画されている.
 筆者らは,1988年夏73日間にわたって開催された「ぎふ中部未来博」に県衛生行政の立場から,いくつかの業務に関与してきたのでその概要について報告し,今後のこの種イベントの計画に当たり,保健衛生面の充実に寄与できれば幸いである.

レポート

緊急一時保護施設「ミカエラ寮」と婦人・母子問題

著者: 須藤八千代

ページ範囲:P.850 - P.853

●はじめに
 横浜における女性のための民間緊急一時保護施設「ミカエラ寮」は,昭和60年9月に開始された.それまで県の設置したものとして,婦人相談所の一時保護施設や,同じく神奈川県江の島婦人総合センター内の一時保護施設はあったが,民間団体のものとしては,唯一のものであろう.
 この「ミカエラ寮」は,礼拝会という宗教団体のもとで,シスターたちによって運営されている.この施設の特徴を語るとき,施設がシスターたちによって運営されていること以上に,施設が生み出されてきた過程を説明しなければならない.

進展する地域医師会の公衆衛生活動

小田原医師会の活動(2)—公衆衛生活動の現況

著者: 鈴木重光 ,   山口肇久 ,   遠藤郁夫

ページ範囲:P.854 - P.855

■検診事業の現況
 遠藤 本年から医師会の検診事業は,会員全員が義務として参加する事業と,登録をして参加する事業の二つに大きく分けました.例えば,予防接種事業は医師会会員が義務として参加することになっていますので,本来の意味で部会というのはちょっとおかしいのですが,予防接種部会を設けました.
 検診事業については市あるいは町の行政と医師会との契約事業ですので,検診を行う先生には全員登録をしていただき,決められた研修を受けてもらうということです.

統計のページ

病気の姿をデータで読む(6)—糖尿病と腎疾患—分類の蹉跌

著者: 倉科周介

ページ範囲:P.856 - P.859

 飢餓から飽食へ,混乱から秩序へ,太平洋戦争以後の40有余年,わが国の社会情勢はまことに目まぐるしく変化した.その変化のベクトルが大局的にみて好ましい方向を指していたことは認めてよかろう.衣食足って知る礼節は真の礼節にあらずというが,廉恥の行為が困窮よりも豊饒の中で容易なことは紛れもない事実だからである.だがこうした変化の渦中を通過することは,個体や集団にとって尋常な体験ではない.病気の姿はその体験をどのように反映しているのだろうか.例を糖尿病にとって検討してみよう.

保健所活動の新しい展開

保健所医師の活動から

著者: 石橋幸滋

ページ範囲:P.860 - P.863

◇はじめに
 保健所は今変わりつつある.保健所の見直し論が高まる中で,今年6月に地域保健将来構想検討会の意見書が出た.その中には,保健所が今までの結核を中心とした感染症予防や母子保健行政から,成人病や精神疾患,健康教育,健康増進,そして21世紀をにらんだ新しい公衆衛生機関へと脱却していく必要性が示唆されている.特定保健所構想や政令市保健所への移管推進なども,これからの保健所を考えていく上で,大きなターニングポイントの一つであろう.
 このような新しい動きの中で,保健所医師の果たすべき役割はますます重要になってきている.保健所の医師は,大きく分けて二つの役割を持っている1).それは,医師として果たす役割と保健所の所長または管理職として果たす役割であるが,ここでは保健所が果たすべき機能と現在筆者が行っている活動を基に,医師としての役割を中心に考えてみたい.

事例からみる保健相談

寝たきりの妻を看護する好訴者的な夫への援助

著者: 月舘幸恵

ページ範囲:P.864 - P.865

1.はじめに
 この事例は,好訴者的な夫が,脳出血で遷延性意識障害のある重症な妻を,医療関係者の説得も聞き入れず強引に退院させ,町保健婦の援助を受けながら自宅で看護をはじめた.2カ月余経過したある日突然,保健婦の援助を拒否した.その後次第に興奮状態が激しくなり,町保健婦の援助が困難となったため,保健所保健婦がかかわって,一応解決した事例である.

発言あり 地球の温暖化

環境づくりとライフスタイル,他

著者: 小泉明

ページ範囲:P.797 - P.799

 大気中の二酸化炭素(CO2,炭酸ガス)の濃度が増加して地球の温暖化が進行するとの指摘は,すでに前世紀からなされていた.産業革命前に280ppmであったと推定される大気中CO2濃度は,徐々に増加を続け,1986年には345ppmに達している.そして,地表大気の温度は過去1世紀間に0.3〜0.7℃高くなり,またその結果として海水面が100〜200mm上昇したといわれている.
 炭素循環の視点からみた大気,海洋,生物圏相互間のCO2収支がわずかに変化しても,大気中CO2の増加がおきる.また発生したCO2の約半分は大気中に残留し,その残りは多分海洋に吸収されるとみられている.

公衆衛生人国記

山梨県—保健,医療を支えた女性たち

著者: 望月弘子

ページ範囲:P.866 - P.867

 山梨県の地域保健活動に,戦後地道に取り組んで来た,2人の方を紹介したいと思う.1人は勝沼町の保健婦として活躍した三井千代子さんであり,もう1人は長く保健所長を勤められた小林梅子さんである.

衛生施策の動向・都道府県 群馬県

群馬県民健康会議と指針

著者: 田島貞子

ページ範囲:P.869 - P.869

1.設置の趣旨
 人生80年時代を迎えた今日,長い生涯を健康で過ごすためには,「自分の健康は自分で守る」という基本理念を県民意識の中に広げることが重要である.また,県民自らがそれぞれの立場において楽しみながら,具体的な健康づくりに参加できる機会を数多くすることが大切である.
 このような観点から,長寿社会に対応した健康づくりに県民が積極的に参加できる具体的な事項について検討するため,昭和60年10月群馬県民健康会議は設置された.

保健行政スコープ

労働安全衛生法に基づく健康診断項目の改正

著者: 労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課

ページ範囲:P.870 - P.871

 健康診断の改正に関する労働安全衛生規則,有機溶剤中毒予防規則,鉛中毒予防規則の各一部改正は平成元年6月30日公布され,同年10月1日より施行された.
 今回の改正は,昭和63年1月の中央労働基準審議会(労働大臣の諮問機関)の建議を踏まえ,労働安全衛生法(以下,法という)第66条第1項の規定に基づく一般健康診断のうち,雇入時の健康診断,定期健康診断,特定業務従事者の健康診断の項目の改正及び海外派遣労働者の健康診断に関する規定の新設,法第66条第2項の規定に基づく特殊健康診断のうち,有機溶剤健康診断及び鉛健康診断の項目の改正を行ったものである.

日本列島

ヘルスアップ21と健康ウォーキング—岐阜

著者: 井口恒男

ページ範囲:P.809 - P.809

 人生80年時代を迎え,慢性的な運動不足や栄養の過剰摂取の是正や肥満,高血圧,心疾患,糖尿病など成人病の予防が重要課題となっており,国においても,成人病の発生予防やさらに積極的に健康度をアップすべく,「アクティブ80ヘルスプラン」を推進することとしている.
 岐阜県においては,この活動の具体策の一つとして,昭和63年度「減量ウォーク健康街道事業」と銘うって,県下各市町村に5km前後のウォーキング道路の設定,健康マニュアルの作成他関連事業を実施したが,平成元年度,その継続事業として,県単独事業である「ヘルスアップ21」を進めている.

温泉掘削ブーム—岐阜

著者: 井口恒男

ページ範囲:P.840 - P.840

 余暇利用や健康志向の昨今,全国的な温泉ブームのようであり,さらにふるさと創生の国の補助制度も加わって,新たな温泉掘削も頻繁なようである.
 岐阜県下においても平成元年に入り,にわかに温泉掘削計画の件数が増加している.8月に実施された温泉審議会には,温泉掘削許可申請25件,温泉動力装置許可申請5件が提出されたが,この件数は通常の3倍以上である.

ぷりずむ

マテオ・ファルコーネ

著者: 園田真人

ページ範囲:P.868 - P.868

 昭和14年,中学2年生の時,大学の国文科を卒業したばかりの今井保司郎先生は,国語の授業のかわりに,メリメの『マテオ・ファルコーネ』を読んでくださった.
 最近になって,小島直記さん(作家)が「メリメのマテオ・ファルコーネは,男の生きざまの素晴らしさ,約束を守ることの大切さが感じられ,わが身が震えるほどに感動をうけた」と述べているのを読み,メリメの小説集を探しているうちに,数十年ぶりに復刊された岩波文庫の『エトルリアの壼』の最初に載っているのを見つけた.あらすじを紹介すると—.

--------------------

「公衆衛生」第53巻 総目次 フリーアクセス

ページ範囲:P. - P.

基本情報

公衆衛生

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1170

印刷版ISSN 0368-5187

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら