icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生53巻3号

1989年03月発行

文献概要

海外事情

ホンジュラス農村の医療事情—自己投薬行為を中心に

著者: 池田光穂1

所属機関: 1大阪大学医学部環境医学教室

ページ範囲:P.208 - P.212

文献購入ページに移動
 自己投薬行為(selfmedication,automedicación,イタリック,スペイン語)とは,医療の専門職の監督の圏外で民間の人々によって行われる自己判断に基づく投薬行為のことを指し,治療選択や保健追求行動(health seeking behavior)のひとつである.自己投薬行為は,低開発地域いわゆる第三世界のみならず開発国においてさえも広くみられる一般的な現象である.しかし近代医療の導入が不十分な第三世界では,自己投薬行為はその国の住民の保健追求行動のうち大きな部分を占めている.また医薬品の取扱いに関する法制度が未整備で,かつ間題のある使用例が見られるという点で,開発国の住民の自己投薬行為とは異なった独自の様相を呈している.
 自己投薬行為に関する議論は,その現象の解釈をめぐって大きく二つの潮流に分けられる,ひとつはこのような行為を医療化(medicalization)や医原性(iatrogenesis)8)の脈絡でとらえ,住民の保健追求行動に対する有害な干渉と見る態度である5,9,13).他のひとつは自己投薬行為をプライマリーヘルスケアの中に位置づけるために,その行為そのものの問題性を取り除き,公衆衛生教育の普及など1ごよって住民の自助努力を促すものとする立場である1).いずれにせよ経済活動における自己投薬への住民の負担やその実態は,第三世界における健康計画を考える上で等閑視できないものになっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら