icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

公衆衛生54巻8号

1990年08月発行

雑誌目次

特集 歯科保健

21世紀に向けての歯科保健

著者: 宮武光吉

ページ範囲:P.514 - P.519

■はじめに
 高齢化社会を迎え,保健・医療・福祉の各分野において,健やかに老いることを目標として,各種の対策が樹立され,実施されるようになってきた1).これまで,歯科保健は母子保健の一環として,小児歯科保健が取り上げられて,各種の事業が推進され,乳歯のむし歯の減少などの効果を上げている.これに続く年代である,児童生徒を中心とした学校歯科保健活動も活発に行われている地域も多く,むし歯半減運動等に成果を上げてきた.
 また,へき地等における歯科保健医療の確保,障害(児)者に対する歯科医療の提供等の特殊な分野の歯科保健医療対策も,社会的な要請に応えて順次,その整備が図られてきた.

歯科医学の動向

著者: 橋本マリコ ,   石川烈

ページ範囲:P.520 - P.524

 歯科医学は,基本的には医学から分化し独立専門科したものの一つである.しかし,歯科医学教育の歴史を振り返ると,徒弟教育で自己流の技術を教え,整備された学校教育もなく,医療の自覚や倫理感も持たない状況が,他の学問でも同じであろうが,明治時代まで続いた.歯科医師は現在では口腔内全体を対象と誰もが考えているが,長い間,単に歯の修復のみを対象とするにとどまっていた.歯科医学独自の経験に基づく知識や技術を科学的に系統化し,学問として確立させたのは1840〜50年代である.当時の歯科医学は歯科治療学Operative Dentistry,歯科技工学MechanicalDentistry,口腔外科学Oral Surgeryの三科に分かれていた.その後,多くの先人たちの努力によって基礎的研究の範囲や臨床領域が拡大し,これら三科が各専門領域に細分化されていった1).現在,歯科医学は自然科学の飛躍的な進歩に伴い長足の進歩を遂げている.今後,歯科医学は医学を基礎としてその上にさらに発展し,疾患の予防や治療を通じて社会に貢献し,社会に役立つ分野を一層切り開いていかなければならない.現代社会は加速度的に変化,複雑化し,また変質しつつある.その中で歯科医学は,社会の変化に対応したものとなっていくことも必要である.今後の歯科医学の動向を,以下の項目について考えてみたい.

歯科医療用材料の展望

著者: 西村文夫

ページ範囲:P.525 - P.529

■はじめに
 歯科医療にはさまざまな材料や器械が使われている.このような材料と器械の研究や開発を目的として,昭和25年に日本歯科材料器械学会が創設された.この学会の創設者で,初代会長を務められた巌 真教先生(故東京医科歯科大学名誉教授)の名首として名高い次のような言葉が,学会誌の見返しを飾っていた.
 「器材は歯学をつらぬく」.

乳幼児のう歯対策—食生活改善を中心に計画的な推進を

著者: 田沢光正

ページ範囲:P.530 - P.533

■はじめに
 保健事業が科学的,計画的に実施される必要性が強く指摘されている.また,歯科保健も含め生活習慣の変容を求める事業が増加しており,その評価方法をはじめとする種々の方法論の確立が急がれている.
 本稿では,乳幼児のう歯対策においては他の疾病対策に比較し,科学的,計画的に事業を進めるための資料が整っていること,また,この好条件を生かしつつ食生活改善を中心に健康づくり全体を視野に入れながら,事業を進める必要性と可能性について,筆者の所属する久慈保健所での実践例を交えて述べてみたい.

成人歯科保健の現状と老人保健事業

著者: 新庄文明

ページ範囲:P.534 - P.539

■はじめに
 「長生きした人は歯が多い」というヒポクラテスの言葉を確かめようと,1984年に日本青年会議所医療部会が「百歳以上高齢者歯科疾患実態調査」を実施した 1).447名の長寿者の中には,102歳まで歯科医院には一度もかかったことがなく,歯牙,歯槽骨ともに健全で眼鏡もかけずに新聞を読む男性がいる一方で,40歳代から同じ義歯を60年間使用している女性もいた.この調査を企画し,長寿で有名な徳之島の男性をも訪問した歯科医師から私は,翁が80歳の時に歯科医院ですべての残存歯を抜いて以来,40年間は歯槽堤で家族と同じ食事をしていたという意外な結果に驚き,「われわれ歯科医師は一体何をしているのだろう」という率直な感想を聞いた.
 人生80年時代といわれるようになって久しいが,永久歯の約半数は60歳において喪失しており,平均寿命と歯の平均喪失年齢との間には大きな乖離を生じている.高齢社会において歯科保健の目標は何なのか,根本的な問いかけがなされている.

産業歯科衛生

著者: 西村正雄 ,   高久悟

ページ範囲:P.540 - P.546

■はじめに
 産業衛生の歴史は,すでにヒポクラテス(Hippocrates;紀元前460〜377年頃)によって,特定の作業者に特有の疾病のあることが報告されている.また,産業衛生の発展は,イタリアのラマツィーニ(Bernardino Ramazzini;1633〜1714年)が『職業病について(De Morbis Artficum Diatriba)』を著してよりで,その後多くの先覚者によって産業衛生面の研究報告がなされた.さらに産業革命により,産業の発展に伴って労働条件が悪化したことから,産業衛生が強調されるようになったことも関係した.
 わが国では戦前,紡績工場などで女子作業者の長時間労働と労働環境の悪さ,および低賃金などにより,結核と職業病で多くの犠牲者をだした.これらのことからわが国では,その対策として1916年工場法が公布され,1929年には女子の深夜業の禁止となり,さらに1947年に労働基準法が公布され,今日の労働安全衛生法にまで発展してきた.

保健所歯科保健の展開

著者: 矢澤正人

ページ範囲:P.547 - P.550

■はじめに
 「保健所活動は,大変やりがいがあるんです」.ある会合の席上で私が,そう言ったところ,熱心な開業医の先生から,「これから段々と,保健所などの行政に勤務する人も多くなっていくでしょうね.その場合,保健所の公衆衛生活動と,歯科医師会の公衆衛生活動,そして,個人開業医の臨床の場面における予防・指導とは,どのような関係になっていくんでしょうかね.」との率直な疑問を投げかけられた.
 なかなか難しい問題である.と同時に,この問題を整理し,各々がお互いの役割を正しく認識していくことは,今後の大切な課題であろう.

歯科保健対策における歯科衛生士の課題

著者: 金沢紀子

ページ範囲:P.551 - P.555

■歯科衛生士の役割の変遷
 わが国の歯科衛生士制度は,1948年の歯科衛生士法制定に始まった.その前年(1947年)の保健所法改正により保健所歯科が設置され,その担当者としてスタートし,第1回生の誕生は1950年,全国7カ所の養成施設から卒業した69名が初めての業務に就いた.
 歯科衛生士法は,まず第一に「歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図る」ことを目的とし,歯科医師の直接の指導の下に,「歯牙及び口腔疾患の予防処置として,①歯牙付着物及び沈着物を機械的操作によって除去すること,②歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること」と定義されている.この内容は,基本的には当時のアメリカの歯科衛生士法に倣ったとされているが,薬物塗布は日本において独自に明記されたと聞く.そして,アメリカの歯科衛生士は,当時,一部は学校歯科巡回活動や保健センター等の業務に従事していたが,一般的にその多くは臨床の場において歯科予防処置を専門に担当していた.一方,日本では保健所に就業するものとして養成された.

現代の環境問題・5

海洋汚染—有機スズによる海洋汚染

著者: 森田昌敏

ページ範囲:P.556 - P.559

1.はじめに
 スズは重金属の一つであるが比較的毒性の低い元素である.また一方でスズを含まない飼料でねずみを飼育すると成長が悪く,生物にとって必須の微量元素と考えられている.金属として約3万tが毎年消費されているものと推定される.
 スズのうちの一部が有機スズとして利用されている.有機スズとしては,ジブチルスズの生産量が最も多く,とくに塩ビの安定剤に多用される.トリアルキルおよびトリアリールスズ化合物は,毒性が高く,バイオサイド(殺生物剤)としての用途がある.

地域リハビリテーションと機能訓練事業

地域リハビリテーションにおける拠点—大東市地域リハビリテーションシステムより

著者: 山本和儀 ,   山縣文治

ページ範囲:P.560 - P.564

◆本稿の視点—従来の拠点論の問題点
 「サービス供給における拠点」を論じる場合,一般には,サービス供給の場の種類をもとに,その特性や問題点を論ずることが多いように思われる.たとえば,地域リハビリテーション(以下,地域リハビリ)というサービスを念頭にいうと,サービス供給の拠点には,保健医療色の強いところでは病院や保健所,福祉色の強いところでは特別養護老人ホームや老人福祉センター等があり,個々の特徴は云々という議論の進め方である.いわば,拠点そのものへの関心が強く,全体状況との関係に対する視点が弱いものである.
 ところが,近年,各方面においてサービス供給における地域場面の重視の動きがみられる.たとえば,保健医療関係者からは,地域医療,プライマリ・ヘルスケア,さらには地域リハビリとして,また福祉関係者からは,在宅福祉あるいは地域福祉として具体化している.このような流れの中で,サービス供給主体と供給拠点とが,かつてのように単純な関係でなく,一層複雑な形で論じられるようになってきた.サービス供給主体自体の複合的編成も論じられるようになりつつあるし,また,供給システムとして関係する拠点も多様な構成をとるようになってきている.

進展する地域医師会の公衆衛生活動 インタビュー

B型肝炎対策に取り組む南宇和郡医師会(4)—肝炎対策の受診状況と今後の課題

著者: 粉川顕仲

ページ範囲:P.572 - P.574

□実施されてから2年ということですが,この間の実績はいかがですか
 粉川 HB検査の受診者数は2年間で2,192名で,一般健診受診者の約8割を越える高い検査希望率でした.これは事手の衛生教育やマスコミなどにより,南宇和郡全域において住民の関心が高かった結果ではないかと推測されます.しかし,感染症についての知識は乏しく,今後は一層,正しい知識の普及を図るための衛生教育を強化していく必要があると考えています.

保健所機能の新たな展開—模索する保健所

宮城県仙南保健所における対人保健業務の模索

著者: 平井二郎

ページ範囲:P.565 - P.567

◆はじめに
 平成元年6月28日,「地域保健将来構想報告書」が公表されたことにより,これまでにも増して保健所のレイゾンデートルが世に問われる時代となってきた.
 このような状況の中で,いわゆる「保健所たそがれ論」が,とくに対人保健業務の面で取り沙汰されており,またその論拠となりうる部分があるという事実を認めざるをえないということはまことに残念なことである.

エスキュレピウスの杖

(5)第43回世界保健総会余談

著者: 麦谷眞里

ページ範囲:P.568 - P.569

1.総会の表裏
 今回は,1990年5月7日から18日まで開かれたWHOの最高意思決定機関,第43回世界保健総会のことを中心に書こうと思う.そうはいっても,総会そのものについては,日本政府代表団の誰かが帰国後,議題や議事内容について,あちこちに書くことが通例となっているので,私は,もう少し泥くさいことを取り上げてみることにする.
 WHO総会は,加盟167力国の人間が集まるので,とてもWHO本部の建物では開催できず,国連欧州本部のパレ・デ・ナシオンと呼ばれる会議場を借りて開催される.WHO本部から会議場までは,歩いて15分ぐらいの距離であるが,総会の開会中は,シャトル・バスが出るのでそれを利用して通うことになる.そうでなければ,自分のオフィスを総会の期間中,まるごと(秘書も書類も)パレ・デ・ナシオンに移してしまう,というやり方もある.実際,総長官房の一部は完全に会議場のある建物に移動してしまう.ところで,このシャトル・バスたるや,大人が6〜7人も乗ればいっぱいになってしまい,しょっちゅう積み残しが出る始末で,急いでいる人は,イライラしていた.

保健婦活動—こころに残るこの1例

痴呆性老人とのかかわりを通して

著者: 岡本咲子

ページ範囲:P.570 - P.570

 大崎保健所岩出山支所は,宮城県西北部(人口約67,000人)の純農村地区6町を管轄している.管内の老齢人口は15.8%,年少人口は24.4%で高齢化が進んでいる.このことは,日常の保健活動のうえでも確実に保健問題として比重を増している.今回痴呆性老人と介護者である妻が,近所の人々や,保健所で実施している痴呆性老人ウィークリーケア「元気会」の仲間とのかかわりを通し,お互いに自分らしい生活ができるようになったので紹介する.
 〔背景〕Kさん81歳.家族構成は妻69歳(介護者)と長男夫婦,孫の5人である.25歳で農家の婿になり大勢の家族に仕える.妻が2人の子供を出産後病死したため,子供と共に家を出される.その後現在の妻と再婚し,農業をしながら6人の子供を育てる.性格は温厚,まじめで人からの信望も厚く,働き者で有名だった.76歳ころより健忘症状,見当識障害,嫉妬妄想などが現れ,脳梗塞という診断で3回の入退院を繰り返す.症状は年々すすみ,平成元年6月ころより夜中に「男がいる」と言って騒いだり,俳徊や見当識障害が著明になり,常時介護を必要とする状態で妻が介護に疲れ果て,保健所に相談に来た.

発達未熟児とその母へのかかわり

著者: 園田早苗

ページ範囲:P.571 - P.571

 現在,私は3歳児健康診査事後の集団指導・個別相談(以下集団・個別とする)を担当している.言語面に遅れのある母子,友達と遊べない・母子分離ができていないなど社会性・養育面に問題のある母子,精神身体神経系に障害,あるいは疑いのある母子を対象とした活動である.ここに紹介するこの事例は,集団・個別だけの関わりではなく家庭訪問などを通し,密接な継続フォローの必要性を改めて感じさせられた事例である.
 〔事例〕Hちゃん3歳,両親と5歳の兄との4人暮らしで,言葉の遅れ・多動・乱暴があり,保健所の集団・個別のケースとなった.生後8カ月ごろは,名前を呼ぶと「アー」と反応があったが,9力月の頃より表情が乏しく反応も少なくなる.その頃,3歳になる兄は一人遊びが多く,友達と遊べない状況があり,母親はつきっきりで兄にかかわるようになって,Hちゃんにはビデオが遊び相手となった.1歳の頃になりHちゃんの表情や反応を気にした母親は,添い寝をしたり玩具を与えたりするようになる.1歳6カ月健康診査で,言葉の遅れ・他児に関心がない・指示にのらない・視線が合いにくい・壁に頭を打ちつけるということで,市の集団・個別の対象となった.民生事務所・市の家庭児童相談員・市の保健婦など多機関の関わりにより,母親を支えていった.

発言あり

ラジオ体操—体操も薬も処方箋にしたがい正しく服用しよう,他

著者: 佐々木倫

ページ範囲:P.511 - P.513

ラジオ体操は日本人の身体的学力を向上させた
 今日ほど,国民一人ひとりに余暇ができ,運動する機会に恵まれた時もないだろう.学校でも実に計画的に,そして整備された環境の中で身体活動がなされている.もとアメリカの駐日大使であった,エドゥィン・ライシャワーもその著書『ライシャワーの日本史』の中で,日本人はおそらく世界屈指の高い教育を身につけた国民だろうと書いているように,体育も含めた学力は世界一であろう.その身体的学力向上に大きく貢献したのがラジオ体操である.
 故三橋喜久雄先生が,厚生省の依頼によって考案されたこの体操は,NHKの電波にのって全国津々浦々に送られ,家庭,学校をはじめ職場にいたるまで,あらゆる所で行われるようになった.しかし,最近ではジャズダンスなど新しい波におされその真の価値が軽視されている.また年月の経過および指導者不足から,体操が制作者の意図どおり正しい要領(処方箋)で行われなくなりつつある.このようなことから,私たちの身体をどのようにしたら健康でよく動くようにすることができるか,科学的根拠に基づき考案された徒手体操(ラジオ体操)について書いてみたい.

公衆衛生人国記

石川県—行政と大学のはざまで

著者: 西正美 ,   伊川あけみ

ページ範囲:P.575 - P.577

はじめに
 加賀藩種痘所に淵源を求める金沢大学医学部が,永らく北陸の医療の中核を占めてきた.種痘所を嚆矢とするごとく,地域の公衆衛生活動は,大学を中心とする多くの先達に支えられた.石川県は,かつて結核王国といわれた結核多発県であった.戦前,戦中,金沢の師団の軍医団はこの結核の撲滅に情熱を傾けた.また,当時の金沢医科大学(現金沢大学医学部)に結核研究所が設置され,結核に関する研究も進展していた.

衛生施策の動向・都道府県 富山県

生き活き健康フェスティバル

著者: 齋田道男

ページ範囲:P.579 - P.579

 富山県では,すべての県民が心身ともに健康な生活を送ることこそ「活力と温かい心に満ちた美しいふるさと—富山」を創造する基本であるとの考えの下に,「日本一の健康県」を目指し,各般にわたる健康づくり施策の積極的な展開に努めているところである.とくに昭和60年度からは,県内各市町村において,生活のなかの健康づくり実践活動の推進と定着を図るため「生き活き健康フェスティバル」を継続的に開催してきている.その意図するところは,より多くの地域住民に直接参加していただき,日常的な健康づくりの方法を理解し,体得し,さらには生活習慣化していくきっかけとしていただきたいという点にある.

保健行政スコープ

骨髄移植をめぐって

著者: 杉原弘晃

ページ範囲:P.580 - P.581

●はじめに
 ここ十年来,主に白血病や重症再生不良性貧血の治療として骨髄移植が行われるようになってきており,年々移植数も増え,昭和63年には年間約250例実施されている.また,その治療成績も徐々に改善しつつある.
 しかし,移植された骨髄がうまく機能するためには白血球の型(HLA型)を提供者(ドナー)と患者(レシピエント)との間で一致させる必要があり,これが両者間で一致するのは500〜数万人に1人とされている.一般に同胞(兄弟姉妹)にHLA型が一致するものがいる割合は全患者の4分の1前後であるとされ,それ以外の患者が骨髄移植を希望する際には第三者(非血縁者)からの骨髄提供にたよらざるを得ない.

基本情報

公衆衛生

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1170

印刷版ISSN 0368-5187

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら