icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生55巻10号

1991年10月発行

文献概要

目でみる保健衛生データ

結核

著者: 森亨1

所属機関: 1結核予防会結核研究所

ページ範囲:P.728 - P.729

文献購入ページに移動
1.低蔓延の中のかげり(図1)
 図1は1970年以降の日本の結核の罹患率の推移をみている.1979年頃までは年々約11%(対前年比)ほどずつ低下し続けてきたが,その頃から急に低下速度が鈍くなり,その後10年間以上にわたり約3.5%という減少率に留まっている.これが日本の高齢化だけで単純に説明できないことは年齢階級別の傾向線をみれば明らかで,若年者に「膝折れ」がむしろ著しい.これは全結核(肺結核と肺外結核を含んだすべての新登録例)についての傾向であるが,感染性肺結核(排菌陽性例と空洞例)はこの10年間ほとんど横ばいであり,なかでも感染源として最も重要な「塗抹陽性肺結核)の罹患率の傾向は,この図に見るように,当初微減,1985年頃からは明らかに増加に転じている.また年齢別にみると,高齢者ではこの間一路増加傾向をたどっていることが知られているし,若年者でも横ばいである.
 かつての高蔓延時代に感染を受けた世代が高齢化し,これに(おそらく年齢以外の)なんらかのリスク要因が作用して発病が促され,周囲にいる無防備の若年者にもろに影響を与える,また種々のハイリスク集団への患者の集中化による患者の重症化が促される,といったことが起こっているのであろうが,これに医療の側のぬかり(診断の遅れ,対応の手抜きなど)が事態を複雑にしているようなことがないか気になる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら