icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生57巻10号

1993年10月発行

文献概要

特集 地域保健をどうすすめるか—保健所長はこう主張する

母子保健事業における連携

著者: 大矢紀昭1

所属機関: 1京都府宇治保健所

ページ範囲:P.704 - P.708

文献購入ページに移動
■はじめに
 「出生率,史上最低,1.50人」.平成5年6月5日(土)の朝刊第一面の見出しである.平成4年の人口動態によると,1年間の赤ちゃんの出生数は日本全国で約1,209,000人,1人の女性が生涯に子どもを産む数を示す「合計特殊出生率」も1.50人と,ともに史上最低を記録した,と大きく報道している.出生率の低下は死亡率のいかんにかかわらず,高齢化社会をすすめることを考えると,少子化時代の今こそ母子保健は従来にも増して日本社会にとって大切な分野と思われる.筆者は元来小児科の一臨床医であったが,平成3年4月より京都府宇治保健所の所長として勤務している.本保健所は京都府の南部,滋賀県との県境に位置し,宇治市(人口18万),城陽市(人口8万),久御山町(人口2万)の2市1町を管轄するU1型保健所である.今回は宇治市(保健婦は母子保健担当9人,成人保健担当5人,予防注射担当1人)を中心に,宇治保健所との母子保健に関する事業分担の現状とその問題点について,宇治市1)と保健所事業報告書2)を参考にして考えてみた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら