icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生58巻4号

1994年04月発行

文献概要

特集 行動医学へのアプローチ

諸疾患へのアプローチ—摂食障害

著者: 村永鉄郎1 野添新一1

所属機関: 1鹿児島大学医学部第一内科学教室

ページ範囲:P.250 - P.253

文献購入ページに移動
◆はじめに
 摂食障害には,神経性食欲不振症(Anorexia Nervosa)と神経性過食症(Bulimia Nervosa)の2つがあるが,思春期から青年期の女子に好発する心身症の代表的な疾患で,近年増加しつつあると考えられる1).これらの疾患は慢性的な経過をとりやすく,特に神経性食欲不振症では6〜10%に死亡例があり,約10%で正常な生理学的発達や健康が損なわれている例がある.
 厚生省特定疾患研究班の神経性食欲不振症の診断基準を表1に,米国精神医学会による神経性過食症の診断基準(DSM-Ⅲ-R)を表2に示す.拒食と過食は相反する異なった病態を示すように見えるが,もし心理社会的背景が見過ごされ的確な治療がなされなければ,いずれの症状も持続遷延化するなかで次第に社会的活動の狭小化がみられ,身体的にも精神的にも悪循環が形成されることになる.
 治療には様々なアプローチがなされているが,われわれは行動論の立場からこれらの疾患の病態をとらえ,治療を行っている.ここでは,それぞれの疾患について,行動論の立場から病態を述べ,治療の概要を述べたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら