icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生61巻1号

1997年01月発行

文献概要

特集 地域保健元年

地域保健の理想像を求めて

著者: 岩永俊博1

所属機関: 1国立公衆衛生院疫学部感染症室

ページ範囲:P.12 - P.16

文献購入ページに移動
日々の活動の疑問からの出発
 昭和51年4月,技師として保健所に勤務したとき,まず感じたことは,何をすることが保健所の医師の役割かということであった.「健診です.お願いします」といわれれば白衣を羽織って会場へ行き,「貧血教室で話をしてください」といわれれば,種本片手に受講者の前に.仕事らしいことは日々こなされていくのだが,公衆衛生とはこういうものなのかという気持ちが付いて回る.保健婦や栄養士,検査技師や放射線技師なども,それぞれに自分たちのやっていることはこれでいいのだろうかという疑問を感じているということがその人たちと話してみてわかる.最初の年は,いろいろな職種の人たちと話をした.自分たちが保健活動としてやろうとしていることが何なのかよくわからなかったのである.
 昭和55年夏,初めて所長として赴任した小さな保健所では,予算の裏付けもあって,保健所の仕事の見直しをすることができた.そこで,若手職員を中心に,データや事業を見直してみた.結果の報告書1)が出て,いくつかの事業が改善された.しかし,それですっきりしたかというと,どうも引っ掛かる.日々の仕事に追われる毎日.住民に健診や教室など事業に参加するように呼びかける日々.事業に参加してもしなくても,健康教育の形を変えてみても,病気になっていく人たち.そのような疑問を持っていたわれわれが,「本来保健所の仕事って何だろう」ということから考えはじめたのは昭和60年のことであった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら