icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生61巻1号

1997年01月発行

文献概要

報告

HIV抗体検査における非特異反応について

著者: 篠原美千代1 内田和江1 島田慎一1 大塚孝康2

所属機関: 1埼玉県衛生研究所 2埼玉県中央食肉衛生検査センター

ページ範囲:P.50 - P.54

文献購入ページに移動
 埼玉県では1987年から衛生研究所においてHIV-1の抗体検査を開始し,その後検体数の増加に対応して1993年4月から衛生研究所以外に2つの保健所試験検査室でも検査を実施してきた.スクリーニング検査として当初は酵素免疫測定法を用いていたが1992年8月からゼラチン粒子凝集法に変え,また,1993年8月からHIV-2についても検査を開始した.確認検査も国立予防衛生研究所に依頼していたものが衛生研究所において蛍光抗体法を実施できるようになり,さらにウエスタンブロット法へと移行してきた.こういった状況の中で,判定保留となる検体が多数出現し,これにどう対応していくかがひとつの課題となった.また,これとは別に,感染初期の抗体産生以前の検体や感染妊婦からの出生児の感染確認に対応するための技術の確立も課題となっていた.
 そこで今回は,これまでの検査のなかで経験した非特異反応(ゼラチン粒子凝集法陽性)についてまとめるとともに,感染の早期診断のための技術の確立を目的として,遺伝子検出の1方法としてのPolymerase chain reaction(PCR)法を現在実施している抗体検査の延長線上に導入することを試みたので,併せて報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら