icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生61巻2号

1997年02月発行

文献概要

特集 病原性大腸菌O157の脅威

わが国における病原性大腸菌O157の流行

著者: 高鳥毛敏雄1 井田修2 池田和功2 木本絹子2

所属機関: 1大阪大学医学部公衆衛生学 2大阪大学医学部公衆衛生学教室

ページ範囲:P.89 - P.95

文献購入ページに移動
 大腸菌O157:H7が社会的に脅威であるとの認識は1982年に米国のオレゴン州とミシガン州で発生したハンバーガーによる食中毒事件にはじまる.この時Rileyらが原因菌として大腸菌O157:H7を分離し,この下痢症を出血性大腸炎(hemorrhagic colitis)と名づけた.この後,1983年にKarmaliが散発患者の調査から病原性大腸菌のVero毒素がHUS(hemolytic uremic syndrome)と関係していることを明らかにした.さらに,同年Johnsonらは大腸菌Ol57:H17がVero毒素を産生することを明らかにした.HUSについて記載したのはGrasserで,1955年にスイスにおける症例についてである.Vero毒素については1977年にKonowalchukらによって発見された.カナダにおけるふりかえり調査により1970年代の散発下痢症例からも頻回に菌が分離された.このことからすると1982年の食中毒事件以前からこの菌が存在していたと考えられる.1984年には米国ネブラスカ州で最初の死亡例(4名)が,1985年のカナダのオンタリオの老人ホームで17名の死者が発生するなど,米国,カナダ,英国で続々報告されるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら