icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生62巻4号

1998年04月発行

文献概要

連載 全国の事例や活動に学ぶ 今月の事例 鹿児島県大口保健所

健康運動指導士と健康運動実践指導者をどう支えるか

著者: 岩松洋一1 吉田京2

所属機関: 1鹿児島県大口保健所 2愛知県足助保健所

ページ範囲:P.312 - P.313

文献購入ページに移動
 連載4回目のテーマは「健康運動指導士と健康運動実践指導者」(以下それぞれ運動指導士,実践指導者と略す)を取り上げたい.これらは,厚生省が昭和63年から進めてきた「アクティブ80ヘルスプラン」の一環として養成された,健康づくりのための運動指導者である.これらの資格を取得するには,保健婦,管理栄養士,体育系大学卒などの一定の資格要件のもとに養成講習会を受けた後,試験に合格しなければならない.また,5年ごとの更新のために所定の単位を取らなければならない.なお,いずれも健康体力づくり事業財団による資格である.
 鹿児島県では,平成7年に県内の運動指導士・実践指導者からなる鹿児島県健康づくり運動指導者協議会が発足し,研修などの活動を行っている.筆者は運動指導士の1人として平成9年4月から当協議会の下部組織の6支部の1つである姶良支部の支部長を仰せつかっている.新米支部長の初めの仕事は,会員向けの研修会に関するアンケート調査であった.ところが,寄せられた回答の中に「資格更新の予定はない」という意見があったため,さらに詳しくインタビューを行った.その結果,このような回答の背景として「これらの資格を保有するメリットや運動指導士・実践指導者の役割がよくわからない」ということが明らかになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら