icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生62巻9号

1998年09月発行

文献概要

特集 地方分権の推進について考える

地方分権の基盤と課題

著者: 辻山幸宣1

所属機関: 1中央大学法学部

ページ範囲:P.616 - P.619

文献購入ページに移動
 1998年5月29日.政府はこの日,明治以来のわが国の行政システムを大きく転換する「地方分権推進計画」を閣議決定した.計画は600頁に及ぶ膨大なものであり,改正を要する法令数は480件に達する.これは,各界の第一人者を集めての3年にわたる審議結果を実現に移す計画であり,省庁再編成,金融ビッグバンとともに21世紀の日本の基本設計の一つということができる.だが地方分権の意義は意外に知られていない.その理由の一つは,行政システムの転換という専門的な議論が中心になったことにある.とりわけ,一般の市民には聞き慣れない「機関委任事務」制度の廃止が焦点であったため,市民のみならず行政職員にまでも「難しい」と感じさせた.もう一つの理由は,地方分権の課題が「中央政府と地方政府の関係」の改革に設定されざるを得ないため,地域社会や市民の暮らし向きには関係のないものと受け止められたことにある.
 だが,地方分権とは地域づくりのあり方を変えるための制度的条件整備にほかならない.霞が関と永田町で政策を決定し,全国の自治体がそれを実施していく仕組みから,地域のことは地域で決定して実施し,その結果についても地域で責任を負っていくという仕組みへの転換が企図されているのである.本稿では,地方分権によってなにがどう変わるのかを法的・行政的な側面から明らかにし,分権型社会に向けての自治体の課題を考えてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら