icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生65巻1号

2001年01月発行

文献概要

連載 公衆衛生のControversy 個人情報はどこまで守るべきか

個人情報の利用はその目的が妥当な限り許される/疫学の研究などにおける個人情報保護

著者: 中川秀昭1

所属機関: 1金沢医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.66 - P.67

文献購入ページに移動
 個人情報保護に関する重要性が高まる中,国立循環器病センターや東北大学,九州大学などわが国を代表する循環器の疫学研究で,健康診断で採血した血液を受診者の同意を得ないままに遺伝子多型の解析を実施し大きな問題となったことは記憶に新しい.その経緯について詳しいことを知り得ず新聞情報でしかないが,循環器病センターの場合は健康診断の通常の採血とは別に新たに採血を行ったことから,当初から遺伝子多型の解析を目的としていたと考えられ,倫理委員会の承認も得ていなかったとある.このことは一例であるが,わが国ではこれまで研究者の中で「個人情報」が必ずしも考慮されてはこなかったこと,また,多施設共同研究以外,単独の研究者や研究室で実施される研究には十分な研究計画書が作成されないことが多く,いろいろなことが曖昧にされていたことも事実である.
 15年前のことになるが,塩と高血圧に関する国際共同研究(intersalt)に参加し,また5年前にも栄養と高血圧に関する4カ国共同研究(intermap)に参加し,健康診断や栄養調査などのようなわが国で一般に行われていることに対しても,地域代表者の研究機関の倫理委員会の承認を受け,被検者一人一人にインフォームド・コンセントを取ることを求められたとき,ここまでしなければならないかと驚かされたものである.二つの研究の計画書には研究の意義と目的,方法,資料の質,被検者の利益・不利益などが詳細に検討されており,個人情報の保護がどのようにされるのか記載がされていた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら