icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生65巻12号

2001年12月発行

文献概要

特集 青少年暴力・2

<座談会>青少年暴力へのアプローチ・2

著者: 小林秀資1 南砂2 松崎一葉3 岩室紳也4

所属機関: 1国立公衆衛生院 2読売新聞社編集局解説部 3筑波大学社会医学系 4神奈川県厚木保健福祉事務所

ページ範囲:P.884 - P.890

文献購入ページに移動
「悪平等」の弊害
 岩室 その大人たちを直すというところも非常に重要かと思いますが,社会全般を,というとなかなか視点が絞りきれません.今日のテーマが青少年と暴力ですので,青少年にかかわっている分野の中で,一例として学校教育の中にどのような問題点があるのかをご指摘いただければと思います.どういう教育をすれば,今,暴力に走るかもしれない,あるいは実際走っている子どもたちを少し引っ張り戻せるのかということに関して,南さんは何か具体的なお考えがありますか.
 南 最近の青少年の暴力,事件の中で,報道されていることをもとに言うと,学校生活の中でのいじめとか,仲間外れとかの被害者であった人が,加害者になっている事例は非常に目立ちますし,多いですね.そこで,また先ほどの話になるのですが,自分が被害を受けたことが,トラウマとなり,それが原因となって社会や学校に対する漠然たる復讐の念になる,といった事例が最近目立ったと思います.ではそうならないためには,学校教育で何かできるのか.校内での差別やいじめを生まないため,として最近はかなり過剰な悪平等の風潮が生まれています.競争や優劣をつけるものは一切だめだと,徒競走は手をつないでゴールイン,といった変な悪平等の温床を作っているのが気になります.今,異年齢遊びというのがなくなっています.同年齢だけで遊んでいると,競争とか対抗といったことしかなくなってしまいます.同年齢では,負けた人は悔しいし,またいつかやり返そうみたいな関係になってしまいます.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら