icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生67巻2号

2003年02月発行

文献概要

連載 医学ジャーナルで世界を読む・2

「お勉強」も「お楽しみ」も

著者: 坪野吉孝1

所属機関: 1東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野

ページ範囲:P.88 - P.89

文献購入ページに移動
 私が栄養疫学を専攻したきっかけの1つは,1990年12月13日号の『New England Journal of Medicine』に報告された,ハーバード大学の前向きコホート研究だ(N Engl J Med 1990; 323: 1664-72).この論文は,米国の女性看護師を対象として1976年に開始されたNurses' Health Studyのデータを使って,肉類や動物性脂肪による結腸がんリスクの上昇を示した.約9万人という大規模な集団に対して,さまざまな栄養素や食品の習慣的な摂取量を,個人ごとに調査していることにまず驚いた.しかもそれを,わずか61項目の食品の摂取頻度を自記式の調査票で質問するだけで評価していることに,さらに驚いた.同じ個人でも毎日変化する食生活を,そんな簡単な方法で,どこまで正確に調べることができるのだろうか.こうした驚きが,栄養疫学の方法論的研究を始める契機になった.

 それから10年以上過ぎた今日でも,栄養と健康についての興味深い知見が,このNurses' Health Studyから次々と報告されている.最近の例として,ピーナツなどの種実類(飽和脂肪酸に富み,インスリン感受性の改善効果が示唆されている)の摂取による,2型糖尿病のリスク低下を示した報告がある(表の3).また,アルコール飲用とホルモン剤使用で閉経後乳がんのリスクが上昇するという論文もある(表の2).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら