icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生67巻3号

2003年03月発行

文献概要

特集 地域から取り組むリプロダクティブ・ヘルス―新しい出産像を求めて

紀南地域における出産の実態調査

著者: 山下成人12

所属機関: 1三重県紀南県民局保健福祉部 2熊野保健所

ページ範囲:P.179 - P.183

文献購入ページに移動
 紀南管内は紀伊半島南端近くに位置する過疎地域であり,少子高齢化が進んでいる.僻地ということで,従来から医師確保に苦慮してきたが,特に近年,産婦人科医,小児科医の確保が問題となっている.平成12年度,出産は年間344,大半は地域に唯一の拠点病院での出産である.拠点病院のスタッフは産婦人科医師2名,小児科医師1名,助産師6名である.また,母子医療センターのような3次救急病院が救急車で3時間かかる僻地である.ここ5年(平成8~12年度)の母子保健指標は,平成11年の日本の平均と比べ乳児死亡率1.73倍(新生児死亡率1.78倍)であり,平成13年2月現在,療育手帳A(最重度,重度)交付児は18歳未満人口の0.56%で,三重県の2.7倍である.地域の母子保健医療環境の維持・改善のためには,現状を把握して,医師・助産師等スタッフの確保,その上での質の向上,環境整備などの対策が求められている.

 平成13年度,紀南地域の健康実態調査として,出産体験が育児における母子関係の確立・メンタルヘルスに重要な影響を与えるという仮説のもと,出産後2年以内の母親に最近の出産・授乳状況に関してインタビュー調査を行い,出産体験の現状を把握することにした.調査結果をもとに,出生数が少ないという地域の特性を生かし,全出生に対して,継続的にケアできる母子保健・医療・福祉体制を構築することを県・市町村,拠点病院,大学等からなる「紀南母子保健医療推進協議会」で決定し,取り組んでいる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら