icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生68巻10号

2004年10月発行

文献概要

特集 人と動物の共通感染症・1 鳥インフルエンザ

人獣共通感染症にかかわる動物の公衆衛生体制

著者: 加地祥文1

所属機関: 1横浜検疫所輸入食品・検疫検査センター

ページ範囲:P.788 - P.792

文献購入ページに移動
公衆衛生分野における人獣共通感染症とは

 人獣共通感染症が公衆衛生に深く関係する分野が2つある.1つは,畜産,水産食品などの動物性食品(食肉,乳,魚介類等)から,食品を媒介として,動物の感染症が人に感染することを防止する分野,つまり「食品衛生対策」である.もう1つが,動物から人に病原体が直接伝播することを防止する体制,つまり,「感染症対策」の分野である.前者には,食中毒の防止や,食肉検査があり,「食品衛生法」「と畜場法」および「食鳥検査法1)」によって体制がつくられている.後者の代表は,狂犬病の予防対策である(犬を飼う場合には市町村に登録し,毎年狂犬病の予防注射を受けなければならない.また,海外からわが国に犬を連れて入る場合には,その犬は検疫を受けなければならない).

 このように,公衆衛生分野における人獣共通感染症は,食品を介した間接的な感染症,すなわち「食品媒介性感染症」と,動物から直接的に感染を受ける「動物由来感染症」に分類することができる.伝統的に,食品媒介性感染症は,「食あたり」あるいは「食中毒」と呼ばれてきたものである[食中毒は人から人に病原体が伝播する伝染病(または感染症)には含めてこなかった.赤痢,コレラなども食品を介して感染するが,糞口感染もあるので,これらの感染症は伝染病として,食中毒としては扱われてこなかった].したがって,公衆衛生分野における人獣共通感染症対策と言えば,食品を介した感染の機会が最も多いので,一般にこれまでは食品衛生分野を指すことが多かった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら