icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生68巻9号

2004年09月発行

文献概要

報告

老人保健法に基づく機能訓練事業の意義と保健師の役割の再検討―参加者の自己評価より

著者: 山田典子1 佐藤玲子2 半田祐二朗3 真船拓子4 杉山克己1

所属機関: 1青森県立保健大学 2東京慈恵会医科大学 3北海道医療大学 4前新潟大学

ページ範囲:P.741 - P.744

文献購入ページに移動
 老人保健法に基づいて各自治体で行われている機能訓練事業は,介護保険法の施行と並行し,閉じこもり・孤立などの社会的障害の回復,予防に重点を置くこととなった.同時にその対象者も,介護保険認定外の虚弱老人が中心になる方向へと移行した.

 これらが追い風になったのか,それぞれの自治体政策決定側と直接運営に携わる保健師から,「機能訓練事業の効果を評価したい」という要求が高まっていった.例えば,佐藤らは経験的に感じていた心理社会面での改善の評価を試みている1).また,島田らはQUIKを用いて機能訓練事業のQOL改善の効果を述べており2),横塚らはQUIKの下位尺度の分析から,機能訓練事業は利用者に自信を持たせ障害受容促進に効果があるとした3).また,黒田は関係者も交えた評価を試み,家族や民生委員などの期待が高い一方で,これらの協力のないところでは自力歩行できないと参加継続が難しいことを示した4).さらに,河野らは機能訓練事業への参加群と非参加群を前向きコホート法で比較検討しており,その結果,機能訓練事業は認知機能や抑うつの悪化予防に効果があり,閉じこもり予防や介護予防を期待できるとした5)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら