icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生69巻1号

2005年01月発行

文献概要

連載 「PRECEDE-PROCEEDモデル」の道しるべ・10

モデルの各診断プロセスに住民が参加したことにより顕著な結果が得られた事例

著者: 中村譲治1 設楽玲子

所属機関: 1NPO法人Well-Being

ページ範囲:P.73 - P.77

文献購入ページに移動
今回の事例は,モデルに当てはめて開発された乳幼児ウしょく対策用質問票(以下,FSPD3型)を利用している.PRECEDE-PROCEEDモデルが日本に紹介されたとき,一部の研究者から「このモデルには住民参加の入り込む余地が少ない」との指摘があった.この事例では開発した質問紙の調査結果を利用し,疫学診断から実施,評価のすべてのプロセスを住民と行政スタッフ,専門家(歯科医師,歯科衛生士)が共有している.この一連のプロセスを共有することで計画に推進力が生まれ,山形県でワースト1のウしょく罹患状況(dmf-t=5.6)であったものが驚異的に改善され,3年後にはベスト1(dmf-t=0.34)になるに至った.

FSPD3型の概要と計画策定から評価までの流れ

 NPO法人Well-Beingでは,1993年よりモデルを応用した歯科保健活動を実践している1).FSPD3型の質問項目はモデルの各フェーズに沿って構造化されている(図1).質問票調査の結果をもとに,総合的に社会診断から疫学診断,行動・環境診断,教育・組織診断と一連の診断を行うことができる.

 FSPD3型による診断から評価までの一連の流れを以下に述べる.

参考文献

1) 中村譲治:ヘルスプロモーションと口腔保健. 保健医療科学52(1): 17-22, 2003
2) NOP法人ウェルビーイング(編):明日からできる地域での予防歯科. 医歯薬出版, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら