icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生69巻11号

2005年11月発行

文献概要

連載 グローバリゼーションと健康・11

グローバリゼーションと薬―薬におけるもうひとつの「開発」

著者: 白岩健1 川島今日子2 津谷喜一郎1

所属機関: 1東京大学大学院薬学系研究科 2東京大学薬学部

ページ範囲:P.908 - P.913

文献購入ページに移動
日本で医薬品分野のグローバリゼーションと言うと,新薬の世界同時開発を思い起こすことが多いだろう.いまや製薬企業は世界レベルで統合され,医薬品に国境はなくなりつつある.海外データのブリッジングによる医薬品承認も増加してきた.

 このような同時開発を可能にした一因は,1990年からスタートした日米EU医薬品規制調和会議(the international conference on harmonisation of technical requirements for registration of pharmaceuticals for human use: ICH)である.ICHは,日米欧三極における新薬開発の規制要件を整合化することでデータの相互受け入を容易にするとともに,審査を迅速化することを目的としており,「医薬品の臨床試験実施に関する基準」(good clinical practice: GCP)」の標準化など,様々なガイドラインが作成されてきた.このような医薬品規制の整合化は,医薬品という「もの」(化合物)の開発におけるグローバリゼーションを促進してきた.

参考文献

1) WHO: The world medicines situation. Geneva, 2004 [抄訳は薬理と治療33(9): 797-802, 2005]
2) WHO regional office for Europe: Priority medicines for Europe and the world 2004 [抄訳は薬理と治療33(9): 803-813, 2005]

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら