icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生69巻4号

2005年04月発行

文献概要

特集 公衆衛生と監察医制度

監察医制度の公衆衛生対策上の意義

著者: 的場梁次1 黒木尚長1

所属機関: 1大阪大学大学院社会医学専攻法医学教室

ページ範囲:P.264 - P.268

文献購入ページに移動
昭和21年4月30日に大阪府監察医事務所が開設されたが,図1に現在までの大阪府監察医事務所における検案,解剖数を示すように,ここ10年で検案数は1.5倍に増加している.死因別に見ると,自殺や事故等の外因死の数はほとんど変わらないか,微増であり,病死の割合が増えていることがわかる.また年齢別に見ると,図2のごとく,50歳以下の青壮年層は減少しているが,60歳以上の中高齢者層,特に70歳以上の高齢者が増加している.これらの多くは老夫婦,あるいは独居老人の死である.

高齢者の独居変死(孤独死)

 大阪府監察医事務所は,大阪市内のほとんどの独居高齢者の異状死体を扱っているが,黒木ら1)の調査によると,2001年のデータでは,70歳以上の独居高齢者の異状死体は,男性266例,女性247例あり,そのうち70歳代は男性190例,女性134例,80歳代は男性70例,女性93例,90歳以上は男性6例,女性20例であった.1990年と比べると約2.8倍に増加していた.

 死因は,循環器系疾患72%が圧倒的に多く,これらは,心疾患61%,虚血性心疾患37%,高血圧性心疾患18%,その他心疾患6%,脳血管疾患(脳出血やくも膜下出血など)9%,血管系疾患2%により構成された.その他,感染症6%,消化器疾患6%,悪性新生物5%,呼吸器疾患5%であった.これら高齢独居者の中には,がんの末期で退院を余儀なくされ,死亡している事例もあり,今後高齢社会においていかにケアを行うかは重要な問題である.

参考文献

1) 黒木尚長:大阪府における独居高齢者の急死に関する研究. 大阪ガスグループ福祉財団研究・調査報告集16: 111-117, 2003
2) Matoba, et al: An epidemiologic and histopathologic study of sudden cardiac death in Osaka Medical Examiner’s Office. Jpn Circ J 53(12): 1581-1588, 1989
3) 河野朗久・他:乳幼児突然死症候群(Sudden Infant Death Syndrome)―現状, 最近の考え方, 問題点. 小児科臨床47(2): 213-222, 1994
4) 的場梁次・他:大阪市におけるホームレス死亡者の実態調査(ホームレス者の医療ニーズと医療保障システムのあり方に関する研究 平成15年度総括分担研究報告書 主任研究者黒田研二). 平成15年度厚生労働科学研究・研究費補助金(政策科学推進研究事業)報告書, pp127-133, 2004
5) Matoba R, et al: Cardiac lesion in methamphetamine abusers. Acta Medicinae Legalis et Socialis 36: 51-55, 1986

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら