icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生7巻3号

1950年03月発行

文献概要

--------------------

食習慣と長壽

著者: 近藤正二1

所属機関: 1東北大學衞生學教室

ページ範囲:P.177 - P.180

文献購入ページに移動
 長壽とか老衰とかを考える際には(乳幼兒死亡迄も含んだ)平均壽命よりも人口に對する高齡者の率を見る方が正しく且つ簡便である。長命者の多少は地方により著しき差がある。人口に對する滿70歳以上の高齡者の率を縣別に見ると第1表の如く,全國平均2.65%に對し,烏取・島根・高知・徳島の4縣は4%以上であるのに秋田縣は僅かに1,6%に過ぎない。更に個々の村に就て見るならば此の差は一層甚だしい。今女だけに就て見るに,人口に對する70歳以上の率は長命者の多い村では10%もあるのに少い村では僅かに1%内外に過ぎない(全國平均は3.1%)
 一般に長命者の多い處では之等老人のみならずそれに續く60歳乃至50歳代の人々の活動力(老後の體力)もさかんであるが,長命者の少い處では之等の人々の活動力が著しく劣る。即ち長命者の多い處では老衰が遅く,長命者の少い處では老衰が早いのである。例えば隱岐の黑木村の如きは,人口3700餘の中に滿80歳以上が82人も居つて,しかも其の大部分が元氣で働いて居るので60-70歳では未だ老人と言えない位であるのに,秋田・山形縣などに多く見られる短命村では大體60歳が既に老衰期とされて居る。したがつて長命村と短命村とでは一生の間の活動期間に大きな差がある。尚其上に短命村では50歳60歳代で半身不隨等で働けない人が相當に多いのが常であつて,之をも考慮に入れるならば兩者の差は一層甚だしいものになる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら