icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生70巻7号

2006年07月発行

文献概要

連載 感染症実地疫学・7

WHOでの活動から示唆されるもの

著者: 砂川富正12

所属機関: 1WHO流行及び汎流行警戒対応部 2国立感染症研究所感染症情報センター

ページ範囲:P.543 - P.547

文献購入ページに移動
 1997年より,国立感染症研究所感染症情報センターからWHO(世界保健機関)の感染症流行および汎流行に対する警戒および対応部(EPR1): Epidemic and Pandemic Alert and Response注))への職員派遣が継続されている.4人目の派遣者として,また初の国立感染症研究所FETP(感染症実地疫学専門家養成プログラム:Field Epidemiology Training Program)修了者として,2005年6月に筆者はWHO本部に赴いた.EPR部門においては,ヨーロッパ全体の実地疫学専門家養成プログラムであるEPIET(European Programme for Intervention Epidemiology Training)を中心として,多くの実地疫学専門家育成プログラム出身者が活動しており(私信では2006年4月現在でEPR部内のEPIET出身者は10名前後),世界の感染症対策の中軸を担っている.またWHO本部のみならず,フィリピンのマニラにあるWHO西太平洋地域事務所(WPRO: Western Pacific Ocean Region Office)CSR部門に対しては,2003年より2006年3月末まで,現役の国立感染症研究所FETP研修員が約2か月単位の交代制で派遣され,同地域におけるSARS(重症呼吸器感染症症候群)や鳥インフルエンザを始めとする新興・再興感染症発生のモニタリングに当たってきた.

 どのような活動が行われているのか,活動における実地疫学の役割とは何か,そして,そこから国内の感染症対策について示唆される点は何か.本稿においては,WHO本部におけるEPR部門を中心として,FETP修了者として見た場合のWHOにおける活動について述べてみたい.

参考文献

1) Epidemic and Pandemic Alert and Response(EPR)
2) 小林幹子, 砂川富正:ウイルス感染症:現状と進歩-新たなウイルス感染症の検知. 小児科診療68(11): 2012-2018, 2005
3) Global Outbreak Alert&Response Network
4) CDC: Botulism from Home-Canned Bamboo Shoots-Nan Province, Thailand, March 2006. MMWR 55(14): 389-392, April 14, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら