icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生70巻8号

2006年08月発行

文献概要

フォーラム

過大視されるリスクと過小視されるリスク

著者: 西澤真理子1

所属機関: 1シュトゥットガルト大学環境技術社会学科(ドイツ)

ページ範囲:P.652 - P.657

文献購入ページに移動
広がる不安と予防原則

 「失敗に対する事前の保証がないのであれば危険を冒さない(“no trial without prior guarantees against error”)1)」.これは予防原則の核となる考え方のひとつである.予防原則(precautionary principle)とは,未知のリスクを未然に防ぐ,もしくは軽減するための,いわば法的なバリアである.潜在的リスクを科学的な根拠から推測し,法的な方向から抑制をかけることで,われわれの社会,環境,健康を守るわけである.現在,科学・技術関連の多くのリスクマネジメント分野で注目を浴びている.

 戦後,科学が急速に発展し,その技術の応用で社会が発達,その利便性を享受してきたのが現代社会である.その一方,科学・技術の発展の副産物としての環境問題,健康問題が世間の注目を浴び,科学・技術そのものに現代社会は疑いの目を向けるようになった.それが予防原則の登場してきた大きな背景である2).ダイオキシン,環境ホルモン,遺伝子組み換え作物,いわゆる狂牛病(BSE: bovine spongiform encephalopathy)や電磁波の健康被害が世間で騒がれると,メディアは「危ない」情報を発信し,市民社会は政府や業界に対し,予防原則など,「後悔するより安全(better safe than sorry)」の概念に基づいた,倫理的に担保される方策を求めてきた.日本で予防原則という言葉が頻繁に聞かれるようになったのは1998年前後であるが,いわゆるダイオキシン騒動の頃と重なる.

参考文献

1) Wildavsky A: Trial and Error Versus Trial without Error. Morris J (ed): Rethinking Risk and the Precautionary Principle, pp22-45, Butterworth-Heinemann, Oxford/Woburn, MA, 2000
2) 詳しくは西澤真理子:欧州連合における予防原則導入とその政治, 経済的背景;化学物質規制案REACHの波紋. 環境と公害34(2): 50-54, 2004
3) 中西準子:環境リスク論. 日本評論社, 2004
4) 食品安全委員会:日本における牛海綿状脳症(BSE)対策について 中間とりまとめ, 2004
5) 小島正美:リスク眼力. 北斗出版, 2005
6) National Academy of Sciences (NAS), Royal Society of London, the Brazilian Academy of Sciences, The Chinese Academy of Sciences, The Indian National Science Academy, the Mexican Academy of Sciences and the Third World Academy of Sciences: Transgenic Plants and World Agriculture. National Academy Press, Washington D.C., July, 2000
7) WHO: Framework to Develop Precautionary Measures in Areas of Scientific Uncertainty. Draft for review, WHO/OMS, Geneva, October, 2004
8) 脚注4)に同じ.
9) 脚注3)に同じ.
10) JMAR/CBI Japan(バイオテク情報普及会):「GMO」 に関する消費者調査, 2003
11) STAFF:遺伝子組み換え技術・農作物・食品についての意識調査報告書, 2005
12) Rowley J: Mobile Telephony and Health-Public Perceptions in Great Britain&Internationally, JRC EIS-EMF&EMF-NET Workshop EMF Risk Perception and Risk Communication; Tools, Experiences and Strategies. Ispra, Italy, 13 July, 2004
13) Peto R, Lopez AD, Boreham J, et al: Mortality from Smoking in Developed Countries 1950-2000. Oxford University Press, Oxford, 1994
14) Gamo M, Oka T, Nakanishi J: Ranking the risks of 12 major environmental pollutants that occur in Japan. Chemosphere 53(4): 277-284, 2003
15) 蒲生昌志, 岡敏弘, 中西準子:日本における化学物質のリスクランキング. 第4回化学物質のリスク評価・リスク管理に関する国際ワークショップ, 横浜国大, 2001
16) Misra DP, Astone N, Lynch CD: Maternal smoking and birth weight; Interaction with parity and mother’s own in utero exposure to smoking. Epidemiology 16(3): 288-293, 2005
17) Misra DP, Nguyen RH: Environmental tobacco smoke and low birth weight; A hazard in the workplace? Environ Health Perspect 107 (Suppl 6): 897-904, 1999
18) Yolton K, Dietrich P, Auinger BP: Exposure to environmental tobacco smoke and cognitive abilities among U.S. children and adolescents. Environ Health Perspect 113(1): 98-103, 2005
19) 厚生労働省:健康ネット 最新たばこ情報 女性 妊娠・出産への影響, http://www.health-net.or.jp/tobacco/ladies/mr4000003.html.
20) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局:平成12年乳幼児身体発育調査報告書, 2001
21) Owen L, McNeill A, Callum C: Trends in smoking during pregnancy in England, 1992-7; Quota sampling surveys. BMJ 317(7160): 728, 1998
22) Morbidity and Mortality Weekly Report: Smoking During Pregnancy-United States, 1990-2002, 2004
23) 厚生労働省:健康ネット 最新たばこ情報 統計情報 成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査), 2002
24) 警視庁交通規格課:改正道路交通法の施行後の状況について, 2005
25) Cohen J: Updated study shows higher risk of fatality from cell phones while driving, News at HCRA, Harvard Center for Risk Analysis (HCRA), December 2, 2002
26) The Guardian: Driven to distraction a new report reveals that using a hands-free mobile phone in your Car May Not Be That Safe after All. July 28, 2005
27) Ropeik D, George G: Risk; A practical guide for deciding what’s really safe and what’s really dangerous in the world around US. Houghton Mifflin Company, Boston/New York, 2002
28) 中西準子:J Nakanisi Home Page 雑感307-2005.6.21 「リスクメーターというリスクの物差し」
  http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak306 310.html, 2005
29) Slovic P: Perceived risk, trust, and democracy. Risk Analysis 13(6): 675-682, 1993
30) 大臣官房政府広報室:科学技術と社会に関する世論調査. 世論調査報告書, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら