icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

公衆衛生71巻12号

2007年12月発行

雑誌目次

特集 ノロウイルス―ウイルス性下痢症

フリーアクセス

ページ範囲:P.971 - P.971

 2006~2007年の冬季,感染性胃腸炎が全国的に大流行し,その原因としてノロウイルスが疑われました.ノロウイルスは,従来二枚貝による食中毒の原因と考えられていましたが,現在では二枚貝以外の食品による食中毒の病因物質となることが明らかになっています.さらに,食中毒ではなく感染性の胃腸炎を引き起こすことも明らかになっており,様々な施設において感染性胃腸炎の集団発生の原因となっています.

 今回,近年の冬季の胃腸炎の主役となってきた感のあるノロウイルスに焦点を当て,食中毒としてのノロウイルス,感染性胃腸炎としてのノロウイルスの,それぞれの性状,特徴を知り,施設や家庭での予防指導に役立てるため,特集を企画してみました.

ノロウイルス感染症

1.ノロウイルス感染症

著者: 西尾治

ページ範囲:P.972 - P.976

 ノロウイルスは1997年に食中毒病因物質に加えられたことから,食中毒を起こすウイルスとの認識が強く,感染症は軽視されていた.ところが,2004年末から2005年の初めに,ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生が高齢者特別養護施設で全国的に多発し,社会的にも大問題となった.当時,ノロウイルスが聞き慣れなく,新たに出現したウイルス,殺人ウイルス如きの誤った情報が一部で言われた.ノロウイルスは約40年前に発見され,名前が新しいだけで,死亡例は極めて稀である.

 2年後の2006年11月から2007年の初めに,小児科,学校,高齢者施設等でノロウイルスによる感染性胃腸炎のヒト-ヒト集団発生,および食中毒事件が全国的に多発し,共に過去最大となった1)(図1).ノロウイルスによる感染症と食中毒は表裏一体であり,両面からの対策が必要である.

2.近年のノロウイルス感染症の疫学的特徴

著者: 野田衛

ページ範囲:P.977 - P.980

 2004年末から2005年1月にかけて発生した広島県福山市の高齢者施設での死亡例を伴う胃腸炎集団感染事例の報道を契機に,ノロウイルス(以下,NV)の名前は広く国民に知られることになった.そのNVが,2006年末,かつてない規模で猛威を振るい,多くの集団感染や食中毒を引き起こし,再び大きな注目を浴びた.これらに代表されるように,近年のNVの集団感染症や食中毒の発生状況を見ると,保育園や小学校など子どもの施設が主体であった集団感染が,高齢者施設や病院などで発生したり,カキの喫食が主流であった食中毒に替わり,食品取扱者からの食品汚染による事例が増加するなど,従来とは異なる様相を呈している.

 本稿では,近年のNVの流行や集団感染・食中毒の疫学的特徴を,学問的,社会的背景を含め概観する.

3.ノロウイルス感染症の集団発生と対応

著者: 富樫哲也 ,   山科美絵 ,   櫻山豊夫

ページ範囲:P.981 - P.986

 昨年から今年にかけて,ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生が多く見られた.都内においても集団発生の報告が相次いだ.その多くは食品を原因とする,いわゆる食中毒であるが,嘔吐物からのウイルスの飛散が原因と考えられる例も経験した.

 本稿では,筆者らが所属する健康安全室で経験した,食品媒介と考えられるケースおよび食品以外の経路による感染と考えられるケースを紹介し,集団発生時の対応について考察を加えた.

4.保健所におけるノロウイルス対策の実践

著者: 大神貴史

ページ範囲:P.987 - P.990

 平成18年から平成19年にかけての冬に,ノロウイルスを原因とする下痢症の集団発生が全国的に報告されたことは記憶に新しく,本県においても医療機関や社会福祉施設等から多くの報告と相談がなされたところである.

 しかし,ノロウイルス等による下痢症の集団発生は以前から見られたもので,私の最近の経験に限っても,平成14年,平成15年と立て続けに,しかも祝日である成人の日に,小学校と老人保健施設から下痢症の集団発生が保健所に報告されたことがあった.

その他のウイルス性下痢症の集団発生事例

1.ロタウイルス感染症

著者: 葛谷光隆

ページ範囲:P.991 - P.993

 ロタウイルス(rotavirus)はレオウイルス科に属する2本鎖のRNAを遺伝子として持つウイルスであり,ヒトおよび動物の重要な胃腸炎起因ウイルスとして知られている1).ウイルス粒子は二重の殻(内殻および外殻)で構成されており,内殻蛋白の抗原性やウイルス遺伝子の違いによりA~Gの7群に分類されている.これらのうち,ヒトに病原性を有するのはA,BおよびC群である1)

 A群ロタウイルス(ARV)は小児胃腸炎の主要な病原体であり,わが国における患者数は年間約80万人に及ぶと推定されている2).また,低頻度ながら成人にも胃腸炎を起こすことが知られており,それらが施設内集団発生例として近年報告されている.ARVは外殻蛋白の抗原性に基づいて14種類の血清型に分類されているが,そのうちヒトから検出される頻度が高いのは,1~4型および9型である1)

2.アデノウイルス感染症・アストロウイルス感染症

著者: 森功次

ページ範囲:P.994 - P.997

アデノウイルス感染症

1.病原体

 ヒトアデノウイルス(Human Adenovirus:HAdV)はアデノウイルス科(Adenovirudae),マストアデノウイルス属(Mastadenovirus)に分類される二本鎖のDNAウイルスで,1953年に扁桃腺炎(adenoids)患者の扁桃腺から分離されたことにより命名された.ウイルス粒子の構造は直径約90nmの正二十面体構造(図1)で,各頂点のペントンベースにファイバーを持つ.HAdVは現在51血清型があり,これらはA~Fの6亜属(subgenus)に分類される.急性胃腸炎に関与するのは,腸管アデノウイルスとも呼ばれているF亜属に属する40型と41型である.稀に他のAおよびC亜属のHAdVも胃腸炎に関与することがある.

 

2.臨床症状

 HAdV感染症は咽頭炎や扁桃炎等の呼吸器疾患をはじめ,咽頭結膜熱や流行性角結膜炎等の眼疾患,また,胃腸炎と多様な病態を示し,亜属により主要症状に差が見られる.F亜属に属するHAdVはヒトの腸管組織で特異的に増殖し,下痢,腹痛,発熱等を引き起こす.HAdVの感染から発症に至る潜伏期間はノロウイルス(NV)より長く,約3日と考えられている.

3.サポウイルス感染症

著者: 岡田峰幸 ,   篠崎邦子

ページ範囲:P.998 - P.1000

サポウイルスとは

 サポウイルス(Sapovirus)は主として小児の急性胃腸炎の原因ウイルスのひとつで,ノロウイルスと同じカリシウイルス科に属する.1977年札幌の児童福祉施設における胃腸炎の集団発生において初めて報告され,サッポロウイルスと名付けられた1).電子顕微鏡でウイルス粒子の表面に「ダビデの星(Star of David)」様の構造を見ることが形態学上の特徴である(図).ヒト古典的カリシウイルス,サッポロウイルス様ウイルスと呼ばれたが,2002年国際ウイルス命名委員会で正式に「サポウイルス」(属名)と命名された.

 サポウイルスには現在,遺伝子学的に5つの遺伝子群(Genogroup I~V)の存在が知られている2).そのうちヒトから検出されるものは4つの遺伝子群(GI,GII,GIV,GV)である.残りの1遺伝子群(GIII)はブタ腸管カリシウイルス(Porcine enteric calicivirus)に代表される,ブタ由来のウイルス群である.また,遺伝子群GIおよびGIIには,それぞれ複数の遺伝子型の存在が報告されている3).わが国においては,ヒトに由来する4遺伝子群すべてが検出されているが,GIが最も多く,次いでGIIが多く,GIVとGVの検出は稀である4)

4.アイチウイルス感染症

著者: 山下照夫 ,   伊藤雅 ,   皆川洋子

ページ範囲:P.1001 - P.1002

 アイチウイルスは,1989年,山下らが,カキが原因と推定された胃腸炎の集団発生において,患者の糞便から分離した1).その遺伝子構造からピコルナウイルス科に属する新型ウイルスであると考えられ2),コブウイルス属とされた.コブは日本語の「瘤(こぶ)」に由来し,アイチウイルスが同じピコルナウイルス科のエンテロウイルスと比べて粒子の表面が瘤のようにゴツゴツしていることから名づけられた.アイチウイルスは種名であり,コブウイルス属には他にウシ由来のウシコブウイルス種が存在する3)

視点

公衆衛生への視座

著者: 谷畑健生

ページ範囲:P.966 - P.967

共同幻想と国

 吉本隆明(作家吉本ばななの父,詩人,思想家)によれば,「共同幻想というのは,個体としての人間の心的な世界と心的な世界が作り出した以外のすべての観念世界を意味している.いいかえれば,人間が個体としてではなく,何らかの共同性としてこの世界と関係する観念のあり方のことを指している」としている.さらに共同幻想を構成するものに「対幻想」がある.対幻想というのは,1つの激しく対立する1つのペアを担った幻想である.例えば男と女がそれである.男と女は単に解剖学的に違っており,男は子どもを生めない等全く異なるだけのことが,「男は力」とか「魅惑の女」とか形容詞がつくことによって,哺乳類の男と女は現実から遊離し,「男はこんなものよ」「女はこうあるべきだ」というような対立する幻想:対幻想を含む共同幻想が出現する.わかりやすく言うと「男女の恋愛」は対幻想であり,時々血みどろの現実が生まれたりする.

 日本人は,霞ヶ関という地域一帯を,「国」という実体があるものとして捉えてきた.霞ヶ関に林立するビルで,夜夜中,明け方まで働いている人々(国家公務員が多くを占める)が居る一帯だけなのに,「国」という共同幻想が,あたかも霞ヶ関にあるかのように捉え続けてきた.日本人がここ:霞ヶ関に「国」があるとしてきたので,「国」という「共同幻想」がそこ:霞ヶ関で成長してきた.

トピックス

保健所における麻しん対応―大学での集団感染事例を通して

著者: 田中敦子 ,   上野曜子 ,   中山順子 ,   高橋雅江 ,   長谷川由美 ,   草深明子 ,   石川玲子 ,   上木隆人

ページ範囲:P.1003 - P.1006

 今年の春は全国的に麻しんが流行し,多くの保健所で拡大防止対策が行われた.八王子市は4月に保健所政令市になったばかりであったが,複数の大学での集団感染事例を含め,麻しん対応に奔走したのでその経験を報告する.なお,ここで報告する事例の「発症者」は,本人や家族等から「麻しん」と診断されたと申し出があった者であり,必ずしも医療機関に診断を確認したものではない.

特別寄稿

米国における鍼灸師とパブリックヘルス(下)

著者: 中野佐智子

ページ範囲:P.1007 - P.1009

ニューオーリンズでのボランティア鍼治療

 2005年にニューオリンズを襲ったハリケーン・カトリーナの直後に,アメリカでAcupuncturists Without Boarders(以下,AWB)という鍼灸師によるボランティア組織が発足しました.私もこのAWBの一員として,2005年11月に10日間ほど,被災地のニューオーリンズでボランティア鍼治療に参加しました.最初は崩壊された街を見て驚きました.人気のないゴーストタウン,電気が不通なので夜は真っ暗で不気味でした.道路上はゴミだらけ,ガラスの破片が辺りに散らばり,ボートもぽつんと道路の真ん中に停泊,一軒ごとに救助隊のチェック印と人間や動物の死のメッセージが書かれてあったり,一番被害の大きかった第9区では,まだ死人を発見しているため,多くの道路が閉鎖されていました.暑い気候と,浸水,腐敗と,何とも異様な匂いでした.

 鍼治療の場所は,まずはベトナム教会でした.すべてをなくし,ベトナムから難民として米国に渡ってきたのに,再びこの被害で全所持品をなくしてしまった人たちに施術しました.

連載 いのちのプリズム・9

ベトナム1985

著者: 宮崎雅子

ページ範囲:P.965 - P.965

 先日テレビを見ていたら,ベトナムのグエン・ベトさんが亡くなったというニュースが報じられた.ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に散布した枯れ葉剤の影響で下半身が結合して生まれたといわれる双生児ベトちゃん,ドクちゃんの兄である.1988年に分離手術が成功したが,ベトさんのほうは寝たきり状態がずっと続いていたらしい.

 弟のドクさんは,日本から義足が提供され元気な姿が時おり報道されていた.2006年には結婚し喜びを語る映像も流れた.

Health for All―尾身茂WHOをゆく・36

―公衆衛生と地域の活性化―日本再生を目指して・1

著者: 尾身茂

ページ範囲:P.968 - P.969

 2007年10月25日に愛媛県松山市で開催された,第66回日本公衆衛生学会で,「公衆衛生と地域の活性化―日本再生を目指して」と題して,特別講演をさせていただく機会を得た.今回は,ここで話した内容を中心に述べてみよう.

 日本の再生を考えるにあたって,まずはわが国を取り巻く世界の状況について,保健医療分野を中心に考えてみたい.

感染症実地疫学・24【最終回】

地域における感染症実地疫学

著者: 鈴木智之 ,   森田幸雄 ,   加藤政彦 ,   小澤邦寿

ページ範囲:P.1010 - P.1013

 群馬県では,感染症の集団発生に対する実地疫学調査を専門的に実施するために,群馬県感染制御センター(以下,GCDC)が設置されている.追加的な業務として疫学調査も行う組織は群馬県以外にも存在するが,疫学調査を行うための組織が地方自治体に設置されている例は,われわれの知る限り,国内には群馬県のみであると思われる.

 筆頭筆者の鈴木智之は,平成19年3月まで国立感染症研究所感染症情報センター実地疫学専門家養成コース(FETP)で実地疫学を学び,同4月より実地疫学専門研究員として群馬県に所属している.本稿ではFETP修了生かつ所属員という視点から,GCDCと実地疫学をテーマとして論じる.

感染症実地疫学・25【おわりに】

連載「感染症実地疫学」を終えて

著者: 岡部信彦

ページ範囲:P.1014 - P.1014

 2006年1月号から2007年12月号までの2年間,本誌にて,国立感染症研究所感染症情報センター(感染研情報センター)のスタッフおよびFETP(Field Epidemiology Training Program)研修生あるいは修了者による連載「感染症実地疫学(Field Epidemiology)」の企画を担当させて頂いた.

 1996年大阪府堺市を中心とした腸管出血性大腸菌O157感染症のアウトブレイク時には,わが国には迅速に対応するサーベイランスや,現地における疫学調査を行うシステムは不十分であった.もちろん保健所においては,それまでにも食中毒等に対する疫学調査は行われており,ノウハウは培われていたが,多くの場合平常時のサーベイランスと連動し,広範に迅速に専門的に行えるものではなかった.情報センターの前身である国立予防衛生研究所感染症疫学部 井上栄部長(後の初代感染症情報センター長)は,「厚生省から疫学調査を依頼されても,それを行う人材はなく,臍(ほぞ)をかむ思いであった」と当時おっしゃっておられた.また米国CDC(Center for Disease Control and Prevention)からは,「日本で調査ができないのであれば我が方からEIS(Epidemic Intelligence Service:米国におけるFETP)を中心にしたチームを派遣しようか」という申し出もあり,厚生省担当課では対応に困惑したと聞いている.

レセプト情報を活かす・9

海外のレセプト情報活用の例―韓国

著者: 岡本悦司

ページ範囲:P.1015 - P.1020

審査評価院の誕生

 韓国は1977年に500人以上の企業を対象とした強制加入の職域保険を開始した後,保険適用人口を拡大し,1988年(ソウルオリンピック開催年)には自営の農林水産事業者を対象とする地域保険を全国的に導入させ,翌1989年には強制加入となって皆保険制を実現した.その後,2000年に大きな転機が訪れた.この年の7月,それまで373に分立していた保険組合が統合され,国民健康保険公団(NHIC)に一本化されたのである1)

 それと同時に,NHICほどには国民の関心を引かなかった新しい組織が誕生した.健康保険審査評価院(Health Insurance Review Agency:HIRA)である.韓国の医療保険はわが国と類似しており,全国共通の点数表に基づき全国共通のレセプト様式で医療機関が診療報酬を請求する点も同様である.2000年の一本化前は,レセプトは国民健康保険公団の前身である医療保険管理公団に提出され,そこで審査されていた.しかし保険者側による一方的な審査に医療側の不満は大きく,保険者から独立した審査機関を求める声が強かった.また制度改革前には数年にわたって全国的な論議が展開されたが,良質で効率的な医療を確保する制度を求める声もあがった.時あたかもインターネットやIT技術が急速に普及した時期で,医療のIT化が新生審査評価院の重要な役割となった2)

保健予防事業のアウトソーシング最前線・10

特定健診等の義務化にあたっての企業内健康管理室の取り組みおよびアウトソーシング

著者: 高森行宏

ページ範囲:P.1021 - P.1024

 現在,松下電器では国の「健康日本21」に呼応して,会社,労働組合,健保組合が三位一体となり「健康松下21」として2001年度から10年計画で松下グループ全体の健康づくり運動に取り組んでいる.当モータ社大東健康管理室においても同運動を展開しており,今までこの運動方針に基づいた活動を展開してきた.今回,平成20年度より内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した特定健診,特定保健指導が導入されることとなり,これまでの活動をさらに発展させた形での健診,保健指導が問われてきている.今までの当健康管理室での健診,保健指導のあり方を見直し,今後,求められる企業内健康管理室での健康管理,保健指導について考えてみたい.

PHNに会いたい・4

生きるための心を学ぶ,性(いのちの)教育を目指して

著者: 荘田智彦 ,   渡會睦子

ページ範囲:P.1025 - P.1030

 今回は「感染症対策」「性教育」を担当する保健師の紹介ですが,内容の解説が主目的ではありません.案内人をお願いした渡會睦子さん(35)を,私の知る限り一番手の保健師(PHN)のコア・モデルとして自信をもってご紹介しようと思っているからです.

 もちろん,その実践活動が高い評価を受けているからですが,例えば平成16年,彼女の地元(山形県の一保健師でした)山形ベンチャークラブから推薦を受け,日本代表として「世界的にもっとも女性の地位向上に貢献した人物」として「ベンチャークラブアメリカ マエ・カーベル賞」や,平成16年,18年の日本青年会議所「人間力大賞」を受賞しました.ただしその高い評価は専門家たちの名誉評価ではなく,この間500回に及ぶ学校現場(生徒)や教員,父母たちへの教育実践,その経験から彼女が編まれた「性(いのちの)教育教材CD-ROM」の開発などに対して,受講し利用した側から強い推薦があったことにあります.

楽しく性を語ろう―性の健康学・3

性器

著者: 中村美亜

ページ範囲:P.1032 - P.1033

 今回から各論に入っていく.まずは性器について.どこに何があるか正確に知らなければ,学生は以後の話が理解できなくなる.しかし,性器の構造や名称を覚えるのもさることながら,ここで私が強調したいのは,性器の形状や刺激に対する感受性は人によって異なること,したがって,自分で実際に確認したり,相手がいる場合には,コミュニケーションを取りながら,その人の気持ちや身体反応を把握することが重要であるのを体得してもらうことだ.

 今回はいきなりワークから始めた.「はい,今日は性器について勉強します.皆さん,ノートに女性器と男性器を描いてください.デッサン風でも,漫画でも,抽象画でも,何でも構いません.他の人に見せる必要はありませんから,自分のためにだけ書いてください」と言うと,学生たちはびっくりしてざわつき始める.ちょっと間をおいて「性を勉強するのに,性器がどうなっているのかわからないままでは話にならないですよね.それに,セックスだってできませんよね…」と大真面目に説明を加える.こちらが真剣に言うと,何人かの学生は描き始める.それでも何人かは,そんなことできるか,という顔をしている.「書きたくない人は,頭の中でどんなふうになっているかと思い浮かべるだけでも構いません」と言いながら,黒板に「尿道口,肛門,腟口,クリトリス,精巣」と書き,「少なくとも,これらがどこにあるか考えてください.他の場所の名前も知っていたら書き込んでください」と言った.

衛生行政キーワード・38

ドクターヘリ法の成立について

著者: 佐々木孝治

ページ範囲:P.1034 - P.1036

法制化の経緯

 ドクターヘリについては,事故・急病や災害等の発生時に,消防機関・医療機関等からの要請に対し,医師等が搭乗して速やかに救急現場に出動することによって,搬送時間の短縮のみならず,救命率の向上や後遺症の軽減に大きな成果を上げることが期待されていた.このため厚生労働省は,2年間の試行期間を経て,平成13年度より「ドクターヘリ導入促進事業」において,ドクターヘリの導入を進めてきた.平成19年10月1日現在,同事業によって計10道県においてドクターヘリが導入されているものの,全国的に整備されるまでには至っていない.

 このような現状を踏まえ,平成18年,自民党および公明党の参議院国会議員からなる「与党ドクターヘリワーキングチーム」(座長:木村 仁議員,座長代理:渡辺孝男議員)が設置され,同年7~11月に亘る全10回の会合の結果,「救急医療用ヘリコプターを用いた救急医療の確保に関する特別措置法案」,いわゆる「ドクヘリ法案」が策定された.これは,ドクターヘリを,地域の実情を踏まえつつ全国的に整備することを目的として明確化し,また,ドクターヘリの有効性を広く知らしめることを狙いとしたものである.

資料

地域在住高齢者の主観的年齢と健康状態

著者: 斎藤至 ,   和田洋典 ,   牧上久仁子 ,   安村誠司

ページ範囲:P.1037 - P.1041

 人が老いに対して持つイメージが健康状態や生命予後に影響することが示唆されている.Uotinenら1)はフィンランドの高齢者に調査を行い,自分が実際の暦年齢より身体的にまたは精神的に若いと答えた人は,暦年齢と同じ,または老いていると答えた人に比べ,13年後の死亡率が有意に低かったと報告している.Kuperら2)は英国で40~60歳の男女に「(一般的に)中年期が終わる年齢は何歳だと思うか」と質問し,中年期が終わるのは60歳以下と答えた回答者は,70歳以上と答えた回答者に比べ平均7年間の追跡中に虚血性心疾患を発症した頻度が高かったと報告している.

 今回われわれは,地域在住高齢者を対象にアンケート調査を行い,主観的年齢がどのような要因により決定されるのか,また主観的年齢は高齢者にとって何を意味するのか検討したので報告する.

--------------------

あとがき フリーアクセス

著者: 西田茂樹

ページ範囲:P.1042 - P.1042

 ノロウイルス感染症の原因の1つとなる牡蠣には,いろいろと思い出があります.20年程前,海外出張に出かける前夜,妻が突然寝込みました.翌日,出張を取りやめるわけにもいかず,とても(!)心配しながら機上の人になりました.ニューヨークに到着して,すぐに妻に電話すると,一言「牡蠣」と返事がありました.前々日妻は1人で酢牡蠣を食していたのでした.

 その何年か後,翌日に教え子の結婚披露宴を控えた深夜,私は突然の発熱と消化器症状に襲われました.朝になっても症状は回復せず,結局,披露宴の主賓をドタキャンする羽目になってしまいました.前々日,新宿の飲食店で殻つきの生牡蠣を食べていました.当時は牡蠣の食あたりの原因はまだ知られておらず,新鮮だったら良いと思っていました.「殻つきだったのに」と呟いた私に,友人は「殻は何度でも使える」.

基本情報

公衆衛生

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1170

印刷版ISSN 0368-5187

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら