icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生72巻5号

2008年05月発行

文献概要

特集 うつの時代―うつ病を改めて理解する

最新のうつ病の概念

著者: 戸田裕之1 野村総一郎2

所属機関: 1自衛隊札幌病院精神科 2防衛医科大学校病院精神科学講座

ページ範囲:P.344 - P.349

文献購入ページに移動
 近年,「うつ病」という言葉の認知は急速に広まっていると言えよう.本邦における自殺者数が毎年3万人を超える高水準で推移していることや,国際分類であるDSM-IV(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed)とICD-10(International Classification of Disease, Injuries, and Causes of Death, 10th Revision)において操作的診断分類が採用されていることと,うつ病の浸透とは無関係ではあるまい.一方で,その概念が不十分なままに流布し,うつ病の理解が表面的なものに留まっており,社会的な混乱を少なからず引き起こしていることも紛れもない事実であろう.

 本稿では,躁うつ病の概念を初めて確立したKraeperin以降の概念について解説を加えた後に,現在主流となっているDSM-IVとICD-10によるうつ病について述べる.また,近年話題になっている「逃避型抑うつ」や「未熟型うつ病」「現代型うつ病」も紹介し,さらには,現時点で判明しているうつ病の生物学的な病態についての簡単な説明も加え,うつ病の概念の包括的な解説を試みた.なお,筆者らに与えられたテーマは最新の「うつ病」の概念についてであるが,DSM-IVとICD-10ではうつ病は気分障害の下位項目に分類されており,うつ病を理解するためには他の気分障害の理解も不可欠である.故に,うつ病を中心にしながらも,気分障害全体についても論じている.

参考文献

1) Kraepelin E:Psychiatrie. 6Auf. Barth, Leipzig, 1899
2) Kraepelin E:Psychiatrie. 8Auf. Barth, Leipzig, 1913
3) 古野毅彦・他:うつ状態の臨床的分類の流れ―伝統的分類と国際的分類.臨床精神医学34(5):573-580,2005
4) 傳田健三:うつ病の類型―臨床的観点から.日本臨牀59(8):1484-1492,2001
5) 木村真人・他:うつ病の概念を考える―大うつ病の概念.精神科治療学17(8):979-984,2002
6) Lange J:Uber Melancholie. Z ges Neurol Psychiat 101:293, 1926
7) Pichot P(小口徹訳):うつ病の疾病分類について.精神医学20:592-608,1978
8) Kielholz P(清水信訳):抗うつ薬の作用スペクトラム.臨床精神医学7:807-814,1978
9) 笠原嘉・他:うつ状態の臨床的分類に関する研究.精神経誌77:715-735,1975
10) 樋口輝彦:気分障害,標準精神医学(野村総一郎・他編).p260,医学書院,2001
11) 大森哲郎:うつ状態の臨床分類と生物学的基盤.臨床精神医学,34(5):581-585,2005
12) 野村総一郎:操作的診断の登場とうつ病感の変質.こころの科学131:109-115,2007
13) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 3rd ed (DSM-III). Washington, D.C., 1987(高橋三郎・他訳:DSM-III精神障害の分類と診断の手引き.医学書院,1988)
14) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed text revision(DSM-IV-TR). Washington, D.C., 2000(高橋三郎・他訳:DSM-IV-TR精神障害の分類と診断の手引き.医学書院,2002)
15) World Health Organization:International Classification of Disease, Injuries, and Causes of Death, Tenth Revision (ICD-10), Geneva, 1990(融道男・他監訳:ICD-10,精神および行動の障害,臨床記述と診断ガイドライン.医学書院,1993)
16) 広瀬徹也:逃避型抑うつ.精神療法32(3):277-283,2006
17) 阿部隆明:未熟型うつ病.精神療法32(3):293-299,2006
18) Akiskal HS, et al:Psychopathology, temperament and past course in primary major depressions, I. Review of evidence for a bipolar spectrum. Psychopathology 22:268-277, 1989
19) 松浪克文・他:社会変動とうつ病.社会精神医学14:193-200, 1991
20) Barden N:Implication of the hypothalamic-pituitary-adrenal axis in the physiopathology of depression. J Psychiatry Neurosci 29(3)185-193, 2004
21) Nibuya M, et al:Regulation of BDNF and trkB mRNA in rat brain by chronic electroconvulsive seizure and antidepressant drug treatments. J Neurosci 15(11):7539-7547, 1995
22) Santarelli L, et al:Requirement of hippocampal neurogenesis for the behavioral effects of antidepressants. Science 301(5634):805-809, 2003
23) 加藤忠史:うつ病の分子生物学的研究.医学のあゆみ219(13):1031-1034,2006
24) Yuuki N, et al:HPA axis normalization, estimated by DEX/CRH test, but less alteration on cerebral glucose metabolism in depressed patients receiving ECT after medication treatment failures. Acta Psy chiatr Scand 112:257-265, 2005
25) 福田正人・他:うつ病の脳画像,近赤外線検査.Clin Neurosci 22:161-165,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら