1) 国保加入者は4,738万人.厚生労働省「平成18年度国民健康保険(市町村)の財政状況について=速報=」厚生労働省保険局,2008年1月14日
2) 前掲「平成18年度国民健康保険(市町村)の財政状況について=速報=」2008年1月14日
3) 「命が守れない…国民健康保険滞納急増の裏で…」『クローズアップ現代』NHK,2008年1月21日放送
4) NHKは,2007年11月から2008年1月20日まで,資格証の発行割合の高い三重県,広島県,福岡県,栃木県,和歌山県の救急医療機関500機関にアンケート調査を実施し,384機関からの回答を得た.
5) 約1,100万人は以前より国保に加入し保険料を納めているが,約200万人は親族の健康保険等の扶養家族となっており,2008年10月までは保険料凍結.2008年10月から2009年3月までは9割軽減.2009年4月から本来の保険料負担となる.
6) ただし,国保の場合とは違い義務規定ではなく「できる」規定なので,広域連合は無理矢理「資格証」を交付する必要はない.
7) 保険者によって国保保険料構成割合が若干異なるが,ほとんどの自治体がこの割合で賦課している.
8) 厚生労働省「平成17(2005)年度国民健康保険実態調査報告」によれば,2005年度で世帯主が無職である世帯は53.8%を占めている.
9) 前掲「平成18年度国民健康保険(市町村)の財政状況について=速報=」2008年1月14日,p1
10) 厚生労働省政策統括官「平成17年度(2005年度)所得再分配調査報告書」
11) 京都市保健福祉部生活福祉部保険年金課長中江正幸名で「しんぶん赤旗」に提出された文書(2008年2月15日付)では,「資格証明書の交付等の対象から除外する『特別の事情』については,法令に明記されており,条例又は条例施行細則で規定する必要はなく,本市ではそのような規定はありません」としている.
12) 筆者が,2008年2月26日に芦別市市税課課長に電話インタビューを行い得た回答である.
13) 『週刊社会保障』No:2469,p44,法研,2008年2月18日
14) 本論文においては,一部負担金については論じない.別の機会に論じる.
15) 要綱で定めている自治体もあるので「等」とした.
16) 大阪社会保障推進協議会『住民運動のための国保ハンドブック2008』,pp32~33,2008年2月
17) 筆者は,2007年5月28日から6月15日に,過去に資格証や無保険であったが,現在は正規の国保証か短期証になっている6世帯の対象者に聞き取り調査を行った.
18) 総務省通知2006年3月13日,総税企第53号
19) 厚生労働省国民健康保険課「国民健康保険制度の窓口業務・徴収業務について」,2006年9月26日
20) 国保中央会「国保新聞」,2007年11月1日付
21) 前掲「国保新聞」,2007年11月1日付
22) しかし筆者が,2008年2月26日に芦別市市税課課長に電話インタビューを行った際には,今までに氏名公表に至ったケースはないとのことであった.
23) 国保中央会「国保新聞」,2007年12月1日付
24) 前掲「国保新聞」,2007年12月1日付
25) 厚生労働省保険局国民健康保険課・課長補佐土佐和男(編著):高齢者の医療の確保に関する法律の解説.p318,法研,2008年2月