文献詳細
文献概要
連載 地域保健従事者のための精神保健の基礎知識・12【最終回】
公衆衛生の精神保健活動の課題―地域づくりに向けて
著者: 竹島正1 的場由木2
所属機関: 1(独)国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター 2特定非営利活動法人自立支援センターふるさとの会
ページ範囲:P.1034 - P.1037
文献購入ページに移動本連載も最終回を迎えた.第一筆者は,初回(本誌74巻1号)の本欄「精神保健はどのように定義されてきたか」において,精神保健を,“共に生きる社会の実現という基本理念のもと,人間とその行動の理解を踏まえて,社会に起こるさまざまな問題の実態と関連する要因を明らかにしつつ,社会との協働によって問題の解決を図り,社会をよりよいものにしていく活動”と定義した.また前号の「精神保健と地域づくりのつながり―自殺予防を糸口に」においては,支援が必要でもそれを求めない(求めることができない)人の“生き方”に寄り添いながら,支援することのできるような地域づくりが求められていると述べた.
本稿では,ホームレス支援に取り組む特定非営利活動法人自立支援センターふるさとの会(以下,ふるさとの会),薬物・アルコール依存症をもつ女性をサポートする特定非営利活動法人ダルク女性ハウス(以下,ダルク女性ハウス)の取組を紹介し,そこから浮かび上がってくる課題をもとに,公衆衛生の精神保健活動の今後について述べる.
参考文献
掲載誌情報