icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生74巻2号

2010年02月発行

文献概要

特集 現代の更年期 更年期障害とその特徴

男性の更年期障害

著者: 河源1 松田公志1

所属機関: 1関西医科大学泌尿器科学教室

ページ範囲:P.120 - P.123

文献購入ページに移動
男性更年期障害の概念とその背景

 ここ10年足らずの間,本邦において「男性更年期障害」という概念がたびたびマスコミに登場し,今日においては比較的広く認知されるに至っている.しかし,その定義は未だ明確とは言えず,医療の現場においても類義の疾患との区別が曖昧で,一部混乱が生じているようにも見受けられる.まずは,これらを研究対象としている学会での男性更年期障害に関連する疾患の定義ならびに位置付けを紹介する.

 男性においても,女性と同様,中高年期における性ホルモンの低下によりさまざまな症候が生じ得ることは以前より指摘されていた.しかし,女性の場合は閉経という比較的ドラマチックと言える女性ホルモン(エストロゲン)環境の変化が生じ,それに伴い症候の出現も割合明確であるのに対して,男性における男性ホルモン(テストステロン)の減少は比較的緩徐であるために,その症候は自覚的にも他覚的にも明確に意識されることが少なく,そのために男性におけるこれら性ホルモン減少に伴う症候について,議論が発展することは少なかったようである.しかし,近年本邦を含めた先進国が軒並み高齢化社会を迎え,日を追うごとにこれが現実化していることが実感されることにより,改めて男性の更年期に焦点が当てられることとなった.1998年に国際学会として「International Society for the Study of the Aging Male(ISSAM)」という中高年男性を対象とする専門学会が発足し,本邦においても2001年に「日本Aging Male研究会」(2006年に学会化)が発足,男性更年期について科学的な議論を行う場が誕生することとなった1).これらに並行し,大学附属病院を中心に「男性更年期外来」なるものが相次いで開設され,主に泌尿器科医が専門的な診療にあたるようになってきている.

参考文献

1) 「LOH症候群診療ガイドライン」検討ワーキング委員会:加齢男性性腺機能低下症候群診療の手引き.じほう,2007
2) 河 源・他:男性更年期専門外来の受診患者像に関する検討.5年間の臨床統計と年次における変遷.泌尿紀要55(2):87-92,2009
3) Heinemann L, et al:A new aging male's symptoms' rating scale. Aging Male 2:105-114, 1999
4) 河 源・他:健康中年男性におけるテストステロンとADAMおよびAMS質問紙の妥当性に関する検討.日泌会誌99(5):645-651,2008
5) Wang C, et al:ISA, ISSAM, EAU, EAA and ASA recommendations;Investigation, treatment and monitoring of late-onset hypogonadism in males. Int J Impot Res 21:1-8, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら