icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生75巻4号

2011年04月発行

文献概要

特集 超高齢社会に備える

超高齢社会の実像を踏まえた健康福祉政策

著者: 鈴木隆雄1

所属機関: 1国立長寿医療研究センター

ページ範囲:P.266 - P.271

文献購入ページに移動
はじめに―長寿化と疫学的転換

 近代化とともに寿命が伸長した過程は,疫学的転換(epidemiologic transition)として理論的に整理されている.それは感染症の撲滅を主要な原因とした死因構造の変化にともなう死亡率低下の過程である.理論の中では人類の死亡の歴史を4段階に分けている(表1).このような疫学的転換は人々の生存確率を変え,ライフサイクルの姿を全く違ったものにした.それによって人生の時刻表は大きく変わるとともに,社会経済全体をも変えることとなった1~3)

 まず挙げられるのは,今後の死亡数の増大と人口構造の変化である.寿命が伸長している社会で,死亡数が増大するということは一見矛盾のように思えるが,過去の長寿化によって順送りになってきた死亡が今後に現れて来るため,死亡数は急速な増加を示す.現在の年間死亡者数は約110万人であるが,団塊の世代がその死亡ピークを迎える2030年頃には,約160万人に増加すると推定され,その受け皿(=死亡の場合)について深刻な問題をはらんでいる.

 さらに,長寿化は今後の人口高齢化の一因となる.ただし,人口高齢化を引き起こす主因は出生率の低下,すなわち「少子化」である.フランスと日本は,長寿化において肩を並べるが,出生率では現在フランスが人口置き換え水準付近にあるのに対して,日本ではその2/3程度しかない.その結果,将来人口の年齢構成は大きく異なり,日本では人口高齢化が著しく進行する.

 すなわち,長寿化と高齢化は異なる現象であることを理解する必要がある.日本では少子化と長寿化が重なることにより,世界でも飛び抜けた人口高齢化を経験することになる.その中で長寿化は,より高い年齢層の割合を増大させる効果を持ち,いわゆる高齢人口の高齢化を引き起こすことになる.具体的には,虚弱化が顕著となる後期高齢者の著しい増加である.もうひとつの見過ごすことのできない問題は,今後の高齢化率の伸びが著しく現れるのが大都市圏という点である.農村部などの地方と異なり,大都市圏には特有の高齢者を取り巻く環境(高齢者世帯や一人暮らし等)が存在し,今後のソーシャルサポート等の問題がより顕在化してくる.

 本稿では,このようなわが国の直面するいわば超高齢社会において,高齢者の健康水準がどういう状況にあるのか,高齢期における疾病予防と介護予防はどう調整しておくべきなのか,等の視点から,今後の健康福祉施策についての糸口を提示したいと考えている.

参考文献

1) Olshansky S Jay, A Brian Ault:The fourth stage of the epidemiologic transition;The age of delayed degenerative diseases. Milband Quarterly 64:355-391, 1989
2) Omran Abdel R:The epidemiologic transition;a theory of the epidemiology of population change. Milbank Memorial Fund Quarterly 29:509-538, 1971
3) 金子隆一:長寿革命―驚異の寿命伸長と日本社会の課題;第14回厚生政策セミナー.国立社会保障pp4-9,人口問題研究所,2009
4) Suzuki T, Shibata H:An introduction of The TMIG-LISA(1991-2001). Geriat Gerontol Int 3:S1-4, 2003
5) 鈴木隆雄,權珍嬉:日本人高齢者における身体機能の縦断的・横断的変化に関する研究―高齢者は若返っているか? 厚生の指標53(4):1-10,2006
6) 鈴木隆雄:生活機能改善の意義と限界.日老医誌44:188-190,2007
7) 鈴木隆雄:転倒の先に起こること―転倒後症候群.整形災害外科50:49-54,2007
8) 金憲経,吉田英世,胡秀英,湯川晴美,古名丈人,鈴木隆雄:農村地域高齢者の尿失禁発症に関連する要因の検討―4年間の追跡研究から.日本公衛誌51:612-622,2004
9) Suzuki T, Kim H, Yoshida H, et al:Randomized controlled trial of exercise intervention for the prevention of falls in community-dwelling elderly Japanese women. J Bone Min Metab 22:602-611, 2004
10) Shimada H, Obuchi S, Furuna T, Suzuki T:New intervention program for preventing falls among frail elderly people;the effects of perturbed walking exercise using a bilateral separated treadmill. Am J Phys Med Rehab 83:493-499, 2004
11) Kwon J, Suzuki T, Kumagai S, Yukawa H:Risk factors for dietary variety decline among Japanese elderly in a rural community;a 8-year follow-up study from TMIG-LISA. Eur J Clin Nut 30:305-311, 2006
12) Kim H, Suzuki T, Yoshida Y, Yoshida H:Effectiveness of multidimensional exercises for the treatment of stress urinary incontinence in community-dwelling Japanese elderly women;a randomized controlled and cross-over trial. J Amer Geriat Soc 55:1932-1939, 2007
13) Kusumoto A, Suzuki T, Yoshida H, Kwon J:Intervention study to improve Quality of Life and health problems of community-living elderly women in Japan by shoe filling and custom-made insoles. Gerontology 53:110-118, 2007
14) Kim H, Yoshida H, Suzuki T:The effects of multidimensional exercise on functional decline, urinary incontinence, and fear of falling in community-dwelling elderly women;a randomized controlled and 6-month follow-up trial. Arch Gerontol Geriat 52:99-105, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら