icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生75巻5号

2011年05月発行

文献概要

沈思黙考

DRG(Diagnosis Related Group)へのシフト

著者: 林謙治1

所属機関: 1国立保健医療科学院

ページ範囲:P.384 - P.384

文献購入ページに移動
 1年ぶりにWHOマニラの事務局長Dr. Shin(申)が当国立保健医療科学院に訪問して下さった.実は申先生は30年前私がエール大留学時の同級生である.私は周産期疫学を専攻したが,彼は患者分類で有名なFetter教授につき,当時進行中の患者分類研究プロジェクトに参加した唯一の東洋人であった.患者分類のコンセプトは連邦政府の着目するところとなり,後にDRG(Diagnosis Related Group)として発展していった.しばらくして日本でもDRGが話題になった頃,現在東京医科歯科大学教授の川渕孝一先生(当時国立病院管理研究所)のご紹介で,アジアにおいて議論が進んでいる韓国医療経済研究所を訪れた.なんとソウル大教授であり,経済研究所所長を兼務されていた申先生が迎えに出てくれて,再会を喜んだものである.

 当院ではWHOの研修プロジェクトを委託されている関係上,前事務局長の尾身茂先生もたびたびいらっしゃいましたが,その引き継ぎで本院を訪ねてくださったDr. Shinが,昔の同級生の申先生とは思いもしなかった.誠に奇縁である.アメリカで発展したDRGのシステムを日本や韓国のようにすでに社会保険制度を出発させた国でどのような形で構築できるか実験が行われてきたが,申先生も苦労したせいか,他国でできたシステムを導入するのは簡単でないと述懐しておられた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら