icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生75巻7号

2011年07月発行

文献概要

特集 健康危機兆候のモニタリング

感染症・食中毒のdiffuse outbreakの早期探知―最近の事例を踏まえた課題と今後の展望

著者: 砂川富正1

所属機関: 1国立感染症研究所感染症情報センター

ページ範囲:P.542 - P.547

文献購入ページに移動
はじめに

 本稿執筆中に衝撃的なニュースが入ってきた.平成23年4月下旬に富山県・福井県・神奈川県などの飲食チェーン店で「ユッケ」などを食した利用客に血便などの発症が相次ぎ,既に60人を上回る患者数となっており,うち多くの入院が報じられている1).一連の事例について,富山県の6歳男児が腸管出血性大腸菌O111に感染・死亡したとされ,福井県においても別の6歳男児が死亡しており,ユッケが原因と報道されている(5月3日現在).自治体などにより調査が進行中であろうが,異なる地域の複数の店舗で発生しているところを見ると,同時期に流通していた食品が汚染されていた可能性が高いと予想される.

 飲食チェーン店における広域の食中毒の発生は,近年顕著になってきた食中毒の形態の一つであり,物流の迅速化・広域化に伴い,このような事例の発生が今後も続くことが予想される.国民に対して生肉を食さないなどの啓発が必要であり,また食品業界・外食産業も安全な食品を,安全な方法で提供することへ,一層努力を傾注してもらわねばならないが,早期の探知と対応についてもシステムの整備が必要である.

 本稿においては,広域に発生する食中毒の事例,diffuse outbreak(広域散発食中毒事例)についてのわが国の現状および課題,取り組みについて述べる.なお,食中毒であっても当初は行政的に感染症としての対応が進む場合が多いことから,「感染症・食中毒のdiffuse outbreak」と称している.

参考文献

1) 富山県:腸管出血性大腸菌による食中毒について http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1207/kj00010532-001-01.html
2) 国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース:中四国・北陸を中心に発生した腸管出血性大腸菌感染症O157vt2広域事例における最終調査報告書(2004年)
3) 国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース:ステーキ全国チェーン店における腸管出血性大腸菌O157広域散発食中毒事例調査報告(2009年)[一部以下の厚生労働省:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会(平成22年3月19日開催)配付資料一覧より] http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/s0319-10.html
4) 2009年度分担研究報告書.厚生労働科学研究費補助金(食品の安心安全確保推進研究事業)「食中毒調査の精度向上のための手法等に関する調査研究(20330501)」(研究代表者:岡部信彦)
5) 厚生労働省薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会:腸管出血性大腸菌O157による広域散発食中毒対策について http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/dl/s0319-10i.pdf

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら