icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生76巻12号

2012年12月発行

文献概要

特集 原子力災害と公衆衛生

福島第一原子力発電所周辺自治体住民に対する保健サービスの現状と課題

著者: 大平洋子1

所属機関: 1福島県相双保健福祉事務所いわき出張所

ページ範囲:P.961 - P.965

文献購入ページに移動
はじめに

 3.11の東日本大震災から,間もなく1年6か月が経とうとしています.一見落ち着いた状況にも見えますが,地震・津波によって引き起こされた福島第一原子力発電所の事故は,未だに収束していないのです.

 おそらくこの先何十年という長い期間を要する廃炉までの道と,健康支援活動は,同じ道のりを歩いています.

 3月11日,その日,私は前任地の会津保健福祉事務所で仕事中でした.14時46分,今まで経験したことのないような強い揺れに襲われました.余震の続く中,職員の安否確認や情報収集に追われました.

 放映されるテレビでは,押し寄せる津波の映像が繰り返し映し出されていました.

 一方,津波により電源が喪失したことで冷却できなくなり,制御を失った福島第一原子力発電所(以下,「第一原発」という)は,翌3月12日に1号機,続いて3月14日に3号機,3月15日に4号機での爆発という事態になりました.

 立て続けに爆発が起こり,多くの住民は避難を余儀なくされました.ほとんどの方は着のみ着のままで県内外に避難し,そう長くないうちに帰宅できるだろうと誰もが考えていたことを,後日避難した当事者に聞きました.

 しかし,未だ帰宅できる見通しが立っていないのも事実です.

 ここに,双葉郡町村を所管する県保健福祉事務所として,双葉郡等避難住民の健康支援に関わっている立場から,現状と課題を報告します.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら