icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生76巻12号

2012年12月発行

文献概要

--------------------

あとがき・次号予告 フリーアクセス

著者: 高鳥毛敏雄

所属機関:

ページ範囲:P.1012 - P.1012

文献購入ページに移動
 わが国では茨城県は日本で初めて原子炉の火がともったところであり,またJCOの臨界事故を経験し,さらに原発の近い距離に県庁が存在しています.原子力災害と公衆衛生の関係を最も考えている県ではないかと思っています.その隣の福島県で,わが国初の原発事故が起こりました.

 私が南相馬市に何回も足繁く通うことになった理由は,阪神・淡路大震災(1995年)を契機に全国の自治体から被災者の健康支援を行う派遣・応援態勢が確立されていたはずなのに,東日本大震災(2011年)の後,原発災害のあった30km圏内には公的な保健師等の派遣が全くなされない事態になっていることが報道され,気がかりになっていたからです.昨年5月に,ようやくボランティア保健師とともに現地に入ることができました.そこに入らないと実感できない雰囲気が存在していました.1万人を超える人々が住み続け,子どもの姿がない,医療など国民に対して保証されるべき,基本的な住民サービスが提供されていないことは衝撃でした.4月から長崎大学の医療チームの派遣がありミニマムな医療支援が行われ始めていましたが,経済発展一辺倒で,人を守ることが常に後回しにされてきた日本社会の有り様を実感させられました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら