icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生77巻1号

2013年01月発行

文献概要

特集 公衆衛生の危機

子どもの支援と公衆衛生への期待

著者: 荘保共子1

所属機関: 1カトリック大阪大司教区こどもの里

ページ範囲:P.16 - P.25

文献購入ページに移動
子どもの居場所としての「こどもの里」

 1.あそび場,逃げ場で,生活の場

 「こどもの里」には,0~18歳の児童だけでなく,「こどもの里」を卒業した大人たちもその子どもたちもやって来る.そこには,赤ちゃんの世話をする小・中・高生がいる.オムツを変える子,泣きじゃくる赤ちゃんを抱っこしてあやす子,笑わせている子,ごはんを食べさせている子,障がいのある子の顔を拭いてあげている子がいる.「こどもの里」で子育てを経験している.みんなのために包丁を持ち,野菜を切って料理する幼児,小・中・高生がいる.みんなで一緒にご飯を食べる.けんかしながら,汗かきながら,他の学校の友だちと遊ぶ子どもたち,幼児が遊ぶ側で,気を遣いながらボール遊びをする子がいる.小学生の勉強をみている中・高生.手話で話し合っている子がいる.社会を学ぶ学習会に真剣に取り組む子どもたちもいる.おにぎりを握り,野宿する人たちを訪問して「体,大丈夫ですか?」と声をかけ,「ありがとうね」と返ってくる言葉に自信を息吹かしている子どもたちがいる.貧困の中,学校や家庭や社会がしんどくなって,傷ついた心を休めている子,寂しくって泣きに来る子.誰かに聴いてもらいたくて,誰かに喋りたくて来る子がいる.

参考文献

1) 厚生労働省:子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第7次報告)
2) わが町にしなり子育てネット:総会議案書.2011
3) 平川隆啓:大阪市西成区における子どもの貧困と学校・地域からの支援.貧困研究9:39-48, 2012
4) 山本恒雄:講演『児童相談所における「介入」と「支援」を巡っての子ども虐待の相談現場から』.2012年9月1日
5) 井上寿美:子育てハイリスク群としての妊婦健診未受診妊産婦の実態に関する研究報告 課題番号22500707,「周産期医療を組み込んだ子育てハイリスク群支援ネットワークの実践モデルに関する研究」中間報告書 2010年度~2011年度 科学研究補助金 基盤研究(C)
6) ヘルシースタートプログラム:「児童虐待予防アメリカ(Prevent Child Abuse America PCAA)」が,1992年マクドナルド慈善基金とパートナーシップを組んで設立した組織HFA(Healthy Families America)の家庭訪問による虐待予防の子育て支援プログラム
7) 平成24年度 市政運営の基本方針 4.平成24年度の政策課題と主な取り組み(2)i・児童虐待政策
8) 傅田健三,他:小・中学生の抑うつ状態に関する調査:Birleson自己記入式抑うつ評価尺度(DSRS-C)を用いて.児童青年精神医学とその近接領域45(5):424-436, 2004-11-01
9) 生田武志:特集/大阪【〈改革〉を問う】釜ヶ崎と「西成特区」構想.現代思想2012年5月号
・森田ゆり:新・子どもの虐待.岩波ブックレットNo.625, 2004
・岩永雅也,他:心の健康.高校生の心と体の健康に関する調査 報告書.(財)日本青少年研究所:48-61,2011年3月
・中塚久美子:貧困のなかでおとなになる.かもがわ出版,2012
・湯澤直美,他:子ども貧困白書.明石書店,2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら