icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生79巻1号

2015年01月発行

文献概要

特集 公衆衛生のリーダーシップ

公衆衛生における保健師のアイデンティティ

著者: 平野かよ子1

所属機関: 1長崎県立大学

ページ範囲:P.14 - P.17

文献購入ページに移動
保健師の現状
 公衆衛生領域で最大多数をしめる専門職は保健師である.保健師は一般的には高等学校卒業後,3年間の看護師養課程を修了し看護師の免許を持ち,保健師養成機関で1年以上の公衆衛生看護の教育を受け保健師免許を持つ者である.現在の保健師免許取得者の97%は看護系大学卒業者である.2014年度には大学院修士課程で保健師養成を行っている大学が5校になり,高度専門職業人として養成する流れが始まってきている.保健師の資格は1941(昭和16)年保健婦規則の制定から始まり,1948(昭和23)年には保健婦助産婦看護婦法で規定されるようになり,資格が制定されて2015年で74年目を迎える.保健所,市町村に配属されている保健師数1)は2012年度末現在で全国で45,645人である.保健師の活動は「ふみしめて七〇年」2)に実践者による活動記録が掲載され拡大していることが把握できるが,年代別の保健師活動の領域の広がり3)を図1に示した.戦前の結核対策や蚊とハエのないまちづくり,母子保健等の予防活動から,昨今では生活習慣病,難病,虐待,自殺・うつ等のこころのケア対策,災害時保健活動,健康なまちづくり,健康増進計画をはじめとした各種計画の策定へと広がっている.
 このような保健師ではあるが,年々保健師の公衆衛生の理解が脆弱化し,公衆衛生マインドが継承し難いとの声が聞かれる.「公衆衛生」という言葉は,新型インフルエンザの流行やデング熱の発生が国内の問題になるとニュースで用いられるが,日常的には聞かれないものとなってきている.しかし保健師は“公衆衛生の担い手”でありたいと思い,その活動論は「公衆衛生看護学」にある.

参考文献

1)厚生労働統計協会編:2014-2015国民衛生の動向.p37,厚生労働統計協会,2014
2)奥山則子,他編:ふみしめて七十年—老人保健法施行後約30年間の激動の時代を支えた保健師活動の足跡.日本公衆衛生協会,2013
3)日本看護協会健康政策部保健師課:保健師が取り組む健康課題の変遷.日本看護協会,2014
4)社会保障制度改革国民会議報告書.p8,p11,社会保障制度改革国民会議,2013
5)日本公衆衛生学会公衆衛生看護のあり方に関する検討委員会第5期活動報告書.日本公衆衛生学会,pp1-66,2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら