文献詳細
文献概要
連載 衛生行政キーワード・99
女性の健康の包括的支援に向けて
著者: 野田博之1
所属機関: 1厚生労働省健康局がん対策・健康増進課
ページ範囲:P.121 - P.123
文献購入ページに移動医学的課題としては,思春期には第二次性徴発現に起因するこころとからだの変調とその重症化(摂食障害,月経痛など)や性感染症,妊娠・出産期には出産に関係するこころとからだの変調とその重症化(不妊症,妊娠糖尿病,産後うつなど)や子宮頸がん,更年期には更年期障害や乳がん,高齢期の課題では運動器疾患や認知症が挙げられる.これらは,女性ホルモンの変化や女性生殖器,そして長寿に関わる課題と理解できる.健康日本21(第二次)では,健康寿命の延伸を最終的な目標の一つとして設定しているが,健康寿命と平均寿命の差,すなわち,「日常生活に制限のある期間」は,2013年には男性で9.02年である一方で,女性では12.40年であり,女性のほうが何らかの制限をもって生きている期間が長いことが示されている.特に介護の原因となる疾病を見ると,骨折・転倒や関節疾患,高齢による衰弱といった運動器疾患に関する疾病の割合が,男性と比べて,女性では2倍以上多いことがわかる(図1).また,患者調査の結果を見ると,女性ホルモンや女性生殖器に関連する疾病の波が,年齢の上昇とともに,立て続けに女性に襲いかかっていることが理解できる(図2).
参考文献
掲載誌情報