icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生8巻4号

1950年11月発行

文献概要

醫藥隨想

一つの禮儀

著者: 吉川春壽

所属機関:

ページ範囲:P.208 - P.208

文献購入ページに移動
 昨年だつたか一昨年だつたか,ある實驗装置について乙科の先生に意見をききに行つたことがあつた。その時は話をきいただけで,その装置をつくるまでに具體化しなかつたままに,その後の仕事の經過を報告もしなかつたところ,その後どうなつたか何の知らせもないのは不都合だとその先生が立腹して居られると人づてにきいて,それは大變惡いことをしたと,いまさら私達が禮儀にはづれたことをしたのに氣が付き,實驗擔當の若い人に報告とおわびを兼ねて,その先生のところへ行つてもらつた。
 工科の方では,機械の工夫とか製造工程の改良とかいふことについての指導を依頼されることが多いだらう。そこの先生方が學識にもとづいて懇切な教示をあたえた場合に,依頼者はたとひ教示にあずかつた通りのことを實行にうつさなかつたにせよ,それはやはり何といつても依頼した人にとつてはプラスになるのであるから,全然なげやりとあつては,禮儀にもとることであるにちがいない。つまり,工科の先生に,裝置のことや何かで教へを請うのは,醫科の臨牀の先生に病人を治療してもらうのと同じ筈なのである。私達が友達の臨牀家に自分自身とか自分の家族知人をみてもらつたあとで,その後の經過を話して感謝の意をあらはすのは一つの禮儀としてなすべきことだらう。かういふときには,何も物質的な謝禮は必要でなくても何かの形で心持を表明することはしなければならない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら