icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生80巻5号

2016年05月発行

文献概要

予防と臨床のはざまで

アドボカシーは変化をもたらす影響(感化)力

著者: 福田洋1

所属機関: 1順天堂大学医学部総合診療科

ページ範囲:P.379 - P.379

文献購入ページに移動
 2016年2月21日,東京大学において,日本健康教育学会主催ワークショップ「NCD予防に向けたヘルスプロモーションアプローチのためのアドボカシー(政策提言)スキル向上セミナー:エビデンスから影響力へ」が開催されました(http://nkkg.eiyo.ac.jp/privacy/pg371.html).今回の企画は,学術委員会委員長である春山康夫先生(獨協医学大学公衆衛生学講座)と国際交流委員会委員長である私の協同企画です.昨年1月に行われた学会主催セミナー「研究・実践からアドボカシー(政策提言)へ」では,階層別(グローバルレベル,国レベル,自治体レベル,組織レベル)のアドボカシーを中心に,私は職域のヘルシーカンパニー・健康経営へのアドボカシーの実例とヒントを示しました.
 今回のセミナーはその続編とも言えるもので,オーストラリアからトレバー・シルトン教授(オーストラリア国立心臓財団)を招聘し,アドボカシーの基本的な手法の習得を目指すワークショップを企画しました.トレバー教授は,健康教育分野の国際学会であるIUHPE(国際ヘルスプロモーション健康教育学会)のアドボカシー担当理事で,今まで世界10カ国以上で,今回のようなアドボカシーのワークショップをされています.英語による講義の聴講はもちろん,アドボカシーについてのグループワーク後に英語での発表もあるため,語学的にはかなりハードルを感じさせるセミナーになるのではと心配しましたが,聴講生含め65人もの方の参加となりました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら