icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生82巻10号

2018年10月発行

文献概要

特集 子ども政策の総合化・包括化

少子化対策の何が問題で何が必要か—これから望まれること

著者: 阿部正浩12

所属機関: 1中央大学大学院経済学研究科 2中央大学経済学部

ページ範囲:P.748 - P.753

文献購入ページに移動
止まらない少子化
 一人の女性が生涯にわたって何人出産しているかを示す合計特殊出生率は,わが国では第二次世界大戦後は一貫して低下している(図1)1).1970年代半ばには,人口が増加も減少もしない均衡状態である人口置換水準よりも低い水準となった.1989年には,丙午であった1966年の1.58を下回る1.57まで低下して1990年に「1.57ショック」と呼ばれた.その後も合計特殊出生率は低下を続けており,2005年にはついに1.26まで落ち,その後はやや持ち直して2017年は1.43となっている.この結果,出生数も第二次ベビーブーム(1971〜1974年)以降は一貫して減少しており,2016年には出生数が100万人を切った.2017年の出生数は戦後最低の約94億6千人となった.
 一方で,高齢化は急速に進行している.人口全体に占める65歳以上人口の割合を高齢化率と呼ぶ.1950年のそれは5%に満たなかったが,1970年に高齢化社会と定義される7%を超え,1994年には高齢社会と定義される14%を超えた.高齢化率が21%を超えると一般に超高齢化社会と呼ばれるが,現在の高齢化率は25.1%に達している.

参考文献

1)厚生労働省:人口動態調査.http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html
2)内閣府:「子ども・子育てビジョン」について〜子どもの笑顔があふれる社会のために〜(平成22年1月29日閣議決定).http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/family/vision/index.html
3)e-Gov:次世代育成支援対策推進法.http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=415AC0000000120&openerCode=1
4)国立社会保障・人口問題研究所:社会保障費用統計(平成23年度).http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h23/fsss_h23.asp
5)内閣府:少子化危機突破タスクフォース(第2期)取りまとめ.http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/taskforce_2nd/pdf/torimatome.pdf
6)厚生労働省:出生動向基本調査.https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/118-1.html
7)内閣府:安倍内閣の経済財政政策 新・三本の矢.http://www5.cao.go.jp/keizai1/abenomics/abenomics.html
1)阿部正浩(編):少子化は止められるか? 政策課題と今後のあり方.有斐閣,2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら