icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生83巻12号

2019年12月発行

文献概要

特集 栄養と健康—糖質制限食を中心に

糖質制限食の課題—3大栄養素比率のダイナミクスが生体にもたらす影響

著者: 篁俊成1 櫻井勝2 三浦克之3 中川秀昭4

所属機関: 1金沢大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学分野 2金沢医科大学衛生学 3滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学 4金沢医科大学共同利用センター

ページ範囲:P.880 - P.885

文献購入ページに移動
はじめに
 現在の過栄養時代にあって,健康的な食事の目指すところは,エネルギーと栄養の確保に加えて,肥満と糖尿病の予防かもしれない.糖質制限食の体重に対する優位性を示すエビデンスの報告1)が契機となって,また,SGLT2阻害薬が糖尿病治療薬の選択肢に加わったことで,あらためて3大栄養素バランスが市民レベル,あるいは学会レベルで議論されるようになった.
 糖尿病治療における食事療法の目的は,摂取エネルギーと栄養バランスを最適化させることで,全身の代謝状態を可能な限り正常に近づけて健康寿命を延ばすことである.一方で,合併する腎症や動脈硬化症の管理のために,タンパク質負荷や脂質代謝異常にも配慮すべきである.また,増大する高齢者糖尿病患者では,サルコペニア,フレイル,認知症などの老年症候群の予防によるQOL(quality of life)の維持・向上が重要であり,年齢ごとに適正なエネルギー摂取量や栄養バランスを考えることも大切である.
 糖尿病ではインスリンの絶対的・相対的作用不全によって糖質摂取が直接的に血糖上昇につながる.エビデンスが蓄積されるにつれ,糖質制限食は糖尿病食事療法の1オプションとして受け入れられつつある.しかし,糖尿病患者を対象とした大規模な長期的エビデンスは不十分であり,その有効性と安全性をめぐる議論が続いている2)3)
 未病の市民あるいは糖尿病患者に対して保健指導あるいは食事療法を行う上で,糖質制限食をどのように位置付け,どのように説明するべきか,戸惑うことも多い.保健指導や治療を行う上では「糖質制限食は同時に高たんぱく質食あるいは高脂肪食である」という視点が求められる.そして,糖質から独立して,たんぱく質あるいは脂質の過剰摂取がもたらす生体への影響への理解なしに,食事の栄養バランスは議論できない.
 本稿では,糖質の摂取量あるいはエネルギー比率を変えることでシフトする3大栄養素バランスが糖尿病,肥満症,健康に及ぼすインパクトを,疫学,臨床医学,そして基礎医学の視点をクロスオーバーして論考する.

参考文献

1)Shai I, et al:Weight loss with a low-carbohydrate, Mediterranean, or low-fat diet. N Engl J Med 359:229-241, 2008
2)篁俊成:糖質制限食をめぐる話題.臨栄124:177-182, 2014
3)篁俊成:食事の糖質比率に対する考え方と課題.糖尿病59:20-23, 2016
4)Anderson JW, et al:Carbohydrate and fiber recommendations for individuals with diabetes:a quantitative assessment and meta-analysis of the evidence. J Am Coll Nutr 23:5-17, 2004
5)厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2015年版).https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
6)食事療法.日本糖尿病学会(編・著):糖尿病診療ガイドライン2019.南江堂,pp31-55,2019 http://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=4
7)Wheeler ML, et al:Macronutrients, food groups, and eating patterns in the management of diabetes:a systematic review of the literature, 2010. Diabetes Care 35:434-445, 2012
8)日本糖尿病学会:日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言〜糖尿病における食事療法の現状と課題〜.http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=40
9)Sakurai M, et al:Dietary glycemic index and risk of type 2 diabetes mellitus in middle-aged Japanese men. Metabolism 61:47-55, 2012
10)Sakurai M, et al:Dietary carbohydrate intake, presence of obesity and the incident risk of type 2 diabetes in Japanese men. J Diabetes Investig 7:343-351, 2016
11)Sakurai M, et al:Sugar-sweetened beverage and diet soda consumption and the 7-year risk for type 2 diabetes mellitus in middle-aged Japanese men. Eur J Nutr 53:251-258, 2014
12)Suez J, et al:Artificial sweeteners induce glucose intolerance by altering the gut microbiota. Nature 514:181-186, 2014
13)Igawa H, et al:High-carb or low-carb, that is a question. Diabetol Int 8:1-3, 2017
14)Hall KD, et al:Energy expenditure and body composition changes after an isocaloric ketogenic diet in overweight and obese men. Am J Clin Nutr 104:324-333, 2016
15)Hall KD, et al:Calorie for Calorie, Dietary Fat Restriction Results in More Body Fat Loss than Carbohydrate Restriction in People with Obesity. Cell Metab 22:427-436, 2015
16)Otoda T, Takamura T, et al:Proteasome dysfunction mediates obesity-induced endoplasmic reticulum stress and insulin resistance in the liver. Diabetes 62:811-824, 2013
17)Solon-Biet SM, et al:Dietary Protein to Carbohydrate Ratio and Caloric Restriction:Comparing Metabolic Outcomes in Mice. Cell Rep 11:1529-1534, 2015
18)Linn T, et al:Effect of long-term dietary protein intake on glucose metabolism in humans. Diabetologia 43:1257-1265, 2000
19)Levine ME, et al:Low protein intake is associated with a major reduction in IGF-1, cancer, and overall mortality in the 65 and younger but not older population. Cell Metab 19:407-417, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら