icon fsr

文献詳細

雑誌文献

公衆衛生83巻12号

2019年12月発行

文献概要

特集 栄養と健康—糖質制限食を中心に

特定保健用食品への期待

著者: 阿部圭一1

所属機関: 1国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所

ページ範囲:P.904 - P.909

文献購入ページに移動
はじめに
 2019年7月に発表された厚生労働省のまとめ1)によると,2018年の日本人の平均寿命は女性が87.32歳,男性が81.25歳で,男女ともに過去最高を更新して世界でも有数な長寿国となっている.「人生100年時代」2)が議論される中,わが国の2017年度の医療費は総額42.2兆円,介護費は10.2兆円にも上っており,国民一人一人が健康への意識を高めて健康寿命の延伸に取り組むことが重要となっている.しかし,糖尿病が疑われる成人が2016年の時点で初めて推計1,000万人に上ったことが「国民健康・栄養調査」3)で明らかとなった.糖尿病が重症化した場合には人工透析治療が始まり,日常生活や食事の厳しい制限などQOL(quality of life)の大幅な低下につながる.透析にかかる医療費は年間1兆円を超えており,医療費全体への影響も少なくない.
 現代社会には,不規則な生活や睡眠不足,運動不足があり,栄養面ではファストフードやインスタント食品を利用する機会が増えていることなど,健康寿命延伸のために取り組むべき課題は多い.不足しがちなビタミン,ミネラルなどの微量の栄養成分や,疾病予防につながる機能性成分を配合した健康食品を適切に取り入れることも,課題解決の一つの手段となり得る.健康食品には厳密な定義はないが,「健康の保持増進の効果があるとして販売されている食品全般」を指す.この健康食品が糖尿病予防をはじめ健康寿命延伸に貢献するためには,科学的根拠が不十分なものや粗悪製品を排除するとともに,正しい利用方法を利用者に十分に理解してもらうことが必須である.
 本稿では,健康食品,その中でも特に効能,保健機能に関する表示のルールが定められている3つの保健機能食品,すなわち①特定保健用食品(トクホ),②機能性表示食品,③栄養機能食品について解説する.また,その歴史や概要,課題と期待に関して整理する.

参考文献

1)厚生労働省:平成30年簡易生命表の概況.https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life18/dl/life18-15.pdf
2)首相官邸政策会議:人生100年時代構想会議.https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/
3)厚生労働省:平成28年「国民健康・栄養調査」の結果〜体格及び生活習慣に関する状況は,依然として地域差あり〜.https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189.html
4)Arai S:Studies on functional foods in Japan--state of the art. Biosci Biotechnol Biochem 60:9-15, 1996
5)Swinbanks D, et al:Japan explores the boundary between food and medicine. Nature 364:180, 1993
6)消費者庁:特定保健用食品とは.http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin86.pdf
7)消費者庁:特定保健用食品許可(承認)一覧.https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/index.html#m02
8)消費者庁:食品関連事業者の方へ 「機能性表示食品」制度がはじまります! 商品の開発・販売を考える前に.https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/about_foods_with_function_claims/pdf/150810_2.pdf
9)消費者庁:機能性表示食品の届出情報検索.https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/
10)消費者庁:栄養機能食品規格基準に適合すれば許可申請や届出等は不要.https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/index.html#m04
11)波多江崇,他:日本人を対象とした食後血糖値上昇に対する難消化性デキストリンの効果 二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験のメタアナリシス.医薬情報18:289-294, 2017
12)小林正和,他:サラシアエキス配合食品の食後血糖上昇抑制効果.薬理と治療38:545-550, 2010
13)檜作進:L-アラビノースの栄養・生理的機能と用途.J App Gly 46:159-165, 1999
14)東京都健康安全研究センター:健康食品の利用に関する消費者調査を実施しました! 都民を対象とした「健康食品」の摂取に係る調査結果報告書.http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/03/60q3t100.htm
15)国民生活センター:PIO-NETの紹介.http://www.kokusen.go.jp/pionet/
16)西島千陽,他:健康食品の実態およびオンライン調査による安全性確保の取り組み.FFIジャーナル224:191-200, 2019
17)Nishijima C, et al:Nationwide Online Survey Enables the Reevaluation of the Safety of Coleus forskohlii Extract Intake Based on the Adverse Event Frequencies. Nutrients 11:E866, 2019
18)国立健康・栄養研究所:「健康食品」の安全性・有効性情報.https://hfnet.nibiohn.go.jp/

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1170

印刷版ISSN:0368-5187

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら