1)気象庁:地震が起こるのはなぜ?/日本周辺で地震の起こる場所. https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/jishin/about_eq.html(2022年9月21日閲覧)
2)草刈淳子:災害看護の歴史と展望.Dokkyo Journal of Medical Sciences 39: 279-282, 2012
3)坪井良子,他:慈恵における看護教育史.看護教育 19: 447-453, 1978
4)本井康博:同志社初期における医療・看護教育—新島襄の志と取り組み—.同志社看護 3: 31-46, 2018
5)日本赤十字社:歴史・沿革. https://www.jrc.or.jp/about/history/(2022年9月21日閲覧)
6)日本赤十字秋田看護大学:120年以上続く本学の沿革. https://www.rcakita.ac.jp/about/history(2022年9月21日閲覧)
7)大国美智子:保健婦の歴史.医学書院,1973
8)木下誠也:自然災害の発生と法制度.コロナ社,2018
9)厚生省健康政策局計画課(監):これからの地域保健.中央法規出版,1994
10)多田羅浩三,他:大震災下における公衆衛生活動:平成6年度厚生科学研究費補助金特別研究事業「震災時における公衆衛生活動に関する研究」報告書.大阪大学医学部公衆衛生学教室,1995 https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/eqb/0100055737/shinsai-10-315.pdf(2022年9月21日閲覧)
11)厚生省健康政策局計画課・指導課(監):災害時の地域保健医療活動.新企画出版,1997
12)日本公衆衛生協会,全国保健師長会:大規模災害における保健師の活動マニュアル.日本公衆衛生協会,全国保健師長会,2013 http://www.jpha.or.jp/sub/pdf/menu04_2_h25_01.pdf(2022年9月21日閲覧)
13)杉本侃:救急医療と市民生活—阪神大震災とサリン事件に学ぶ—.へるす出版,1996
14)多田羅浩三,他(編):地域における健康危機管理の推進—テロ対策の具体化に向けて—.新企画出版社,2002
15)堺市学童集団下痢症対策本部:堺市学童集団下痢症報告書.堺市,1997 https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/shokuhineisei/shokuchudokuyobo/hokokusho/index.html(2022年9月21日閲覧)
16)厚生労働省:地域保健対策の推進に関する基本的な指針.2022 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000905616.pdf(2022年9月21日閲覧)
17)野田正彰:災害救援の文化を創る—奥尻・島原で—.岩波ブックレットNo. 360,岩波書店,1994
18)武下浩,他(編):大震災における救急災害医療—阪神・淡路大震災から何を学ぶか.へるす出版,1996
19)中井久夫,他(編):1995年1月・神戸—「阪神大震災」下の精神科医たち.みすず書房,1995