1)遠藤眞美:ノーマライゼーション,障害者手帳.深井穫博,他(編):口腔保健推進ハンドブック—地域を支えるオーラルヘルスプロモーション.p 207,p 217,医歯薬出版,2009
2)障害者歯科学会(編):スペシャルニーズディンティストリー障害者歯科学,第2版.pp 6-7,医歯薬出版,2017
3)遠藤眞美:施設・地域保健医療のコミュニケーション.高江洲義矩(監):保健医療におけるコミュニケーション・行動科学,第2版.p 92,医歯薬出版,2022
4)阪口英夫:口腔ケアの歴史.日口腔ケア会誌 2: 5-14, 2008
5)Yoneyama T, et al: Oral care and pneumonia. Oral Care Working Group. Lancet 354: 515, 1999
6)吉田光由,他:咬合の維持・回復と生命予後.老年歯学 21: 365-368, 2007
7)Fukai K, et al: Functional tooth number and 15-year mortality in a cohort of community-residing older people. Geriatr Gerontol Int 7: 341-347, 2007
8)Yamamoto T, et al: Association between self-reported dental health status and onset of dementia: a 4-year prospective cohort study of older Japanese adults from the Aichi Gerontological Evaluation Study(AGES)Project. Psychosom Med 74: 241-248, 2012
9)内閣府:障害者基本法. https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kihonhou/s45-84.html(2022年2月15日閲覧)
10)中村和夫:医療的ケア児に対する小児在宅医療の現状と将来像.Organ Biology 27: 21-30, 2020
11)上田敏:国際障害分類初版(ICIDH)から国際生活機能分類(ICF)へ—改定の経過・趣旨・内容・特徴—.ノーマライゼーション 障碍者の福祉 22巻(2002年6月号) https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n251/n251_01-01.html#D01-01(2022年2月15日閲覧)
12)Fox LA: Dentistry for the handicapped child. Dent Clin North Am 18: 533-534, 1974
13)McKinlay J, Jaco E.(ed): A case for refocusing upstream: the political economy of health. Patients, physicians and illness. pp 96-120, Basingstoke, Macmillan, 1979
14)足立了平,他:生理・身体面の評価 歯と口腔の健康および発達.小児内科 51: 1761-1765, 2019
15)遠藤眞美:“食べる”ということを考える—形態回復,機能回復から生活支援へ.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 15: 69-70, 2015
16)遠藤眞美,他:特別支援学校における食支援.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 18: 65-72, 2018
17)生熊一政,他:某歯科医師会附属障害者歯科診療所における35年の患者動態.日障誌 39: 269, 2018
18)熱田亙,他:某歯科医師会附属障害者歯科診療所における35年の患者動態 -第2報-.日障誌 40: 327, 2019
19)野本たかと,他:某歯科医師会附属歯科診療所の障害者歯科診療システムおよび患者動態:開設30年を経過して.日障誌 33: 206-212, 2012
20)日本障害者歯科学会:認定医関係リスト. https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh-hp/html/nintei/sub_1.html(2022年2月15日閲覧)